
結構作ったんやな、私

なかなかやるやん



次は、パッチンどめ

「スリーピン」って言うんやね。
パッチンどめでも検索できたけどね。
検索してかわい~と思って、ポチッでしたら外国人ので、説明が全部英語・サイズがインチやった

んなもん、御構いなし

作業手順の画像ちゃんと載せてくれてたからさ、写真だけで
やったわ


とにかく適当

あと二つは、フェルトと毛糸で。
花モチーフの簡単な編み方も、スリーピンの包み方も、刺繍糸でのかがり方も、全部検索で絵図か写真つきのを見つけてきた

携帯様々

やっぱり…センスよなぁ……

なんかが違う

さてさて、私が本当にやりたかったんは、これ
ハンギングバスケット


麻ひもでアジアンインテリアのラタンの雰囲気につなげていくにも、家にグリーンを飾るにも、麻グッズが欲しかった

これが大変

探しても探しても、編み方がでてけ~へん

マクラメ編みっていうらしいんやけど
、マクラメ編みの種類と編み方の説明までは探せた

ハンギングバスケットの作り方、編み進め方、サンプルがいっこも出て来んかった

家で作りかけてたのも、だから、我流

はい、我流&適当

サイコー




もひとつ麻ひもで。
これはかぎ針編みが、だいぶできるようになってからのやから、だいたいのアイデアはネットの画像から。
編み図わからんから、あとは形見ながら…でなんとかここまで

さぁ、それをするかどうか…
