tiktok に限ったことではないんでしょうけど SNS って本当に詐欺が横行してますよね。

 

ま 実際 コンタクト 取ったわけではないので詐欺と決めつけるのも 何ですけど 99.999% 詐欺であることは間違いないと思う事が多い。

 

だから注意しましょう と言いたいところですが詐欺に引っかかるような人って ちょっとあれな人なのでこういう警告をしたところで無駄だろうし しっかりしてる人は詐欺であると 疑うので そんな詐欺に引っかかることはないと思うんですよ。

 

つまり 警告を発したところで詐欺に引っかからない人にはその警告は不要だから 意味はないし 警告を発したところで引っかかってしまう人は 引っかかってしまうので それはそれで 意味はないのではないか。 つまり 詐欺に気をつけましょう という警告には意味はないという結論になってしまうのですが この考え方はおかしいでしょうか。

 

最近 tiktok で一番受けるた詐欺疑惑がこちら。

 

こんなのをまともなメッセージだと思う人がいたら ちょっとあれな人でやっぱりカモですからね。

 

返信したら脈ありって感じですか 笑笑

 

まあちょっとあれとまで行かない人でもロマンスでバイアスがかかるとおかしくなっちゃう時もある人間の恋愛心理を悪用したロマンス詐欺は悪質 といえば 悪質ですし 引っかかる方もどうかと思うといえばそれまでなんですけど。

 

個人的に悪質だと思う 詐欺は内職 詐欺です。

どう考えたって内職でそんな大金なんて 稼げるはずがないのに簡単な封筒はりみたいな仕事に応募しませんか なんて。

 

要するに 詐欺の広告ってフィルター なんですよね。

こんな嘘くさい 広告で応募してくる人だから頭が多少 アレな人っていうことでまあつまり カモを選別。

 

そういえば 自動車会社のテストドライバーを募集 という 求人広告もありました。

ちょっと考えれば 並のドライバーがテストドライバーになんかなれるはずないと分かりやすそうなものですけど、 そんなことを思わずにかっこいいな〜俺運転好きだし ぴったりじゃんと思って応募する人もには何千人に1人位はいるんでしょうね。

 

詐欺かどうかの境目というのもなかなか微妙なものがあって あからさまな詐欺から微妙なものまで。

 

例えば 美容にいいと言われているコラーゲンを経口摂取したからと言って それがそのまま コラーゲンとして体に蓄積されるわけではないのは小学生レベルの理科知識がある人であればわかると思うのですが、そんな食品がお肌にいい という名目で平気で売られている。

 

これなどは詐欺とは言わずともかなりグレーだと思うんですけどいかがでしょうか。

 

それとは逆に詐欺っぽくても 詐欺じゃないような雰囲気の暗号通貨のようなものもありますからね 何もかも 詐欺と疑って何も行動しないと ノーリスクノーリターンという人生になってしまう可能性もあり、それはそれで違う意味であれな人にカテゴライズされてしまうんじゃないでしょうか。

 

ものすごく極論になってしまいますが 資本主義というのは詐欺に似たような経済活動で上位 数%の富裕層が大多数の一般庶民を騙しているという要素もあるのかもしれません。

 

それ自体には何の価値もない紙切れに価値があると思い込ませていること自体 すでに まやかし といえば まやかし ですよね。