最近の電池って液漏れなくな.............ってなかった!

 

昭和の電池は液漏れが普通に見られた。

 

電池が取れません。

 

ドリルで穴開けして

 

ネジを取り付ける

 

ネジを万力で固定して引っ張る

腰痛めそうで怖い😱

 

少しだけ出すことができました。

 

大きなバイスプライヤーで挟んで懇親の力で回してみると回りました。

 

もう一度万力にセットして腰痛覚悟で引っ張ると抜けました。

 

これ普通だったら懐中電灯ごと廃棄処分じゃないですか。

 

まさか奥の電池は液漏れしてないよね。

 

こちらはゴムハンマーで叩いたらでてきました。

 

アルカリ性の液体なのでしょうか

懐中電灯のアルミ製筐体内部がだいぶ腐食していた。

 

パナソニックの電池って悪いイメージなかったけど残念です。

 

奥の電池は電圧残っていました。

 

使用期限は2031年まで