間もなく走行可能です。
スプロケットカバーを取り付けるために
社外品のパワースタンドをずらす事に
この状態ならスプロケットカバーが入ります。
シフトペダルも取りつけ
これで走行可能です。
今朝錆取りで格闘したリヤキャリアも取りつけ
コレはカブプロ用のもの。
サスペンションはリトルカブのものでは
古すぎて違和感があったのでYSSの奴に戻しました。
15Tのドライブスプロケットで走りも絶好調
やっぱりリヤボックスが無いとスッキリしていいですね。
とここまでは故障したバイクが直りハッピーエンド的展開だった。
この後通勤途上の信号待ちでエンスト。
以降エンジン始動不可。
ジェネレーターコイルさえ交換すればokと安易に考えていたが.....
なお発電機は正常、少なくともヘッドライト・テールライトは点灯。
セルモーターも元気に回る。
燃料ポンプの作動音も聞こえる。
車載工具を置いて来たのでプラグの着火は未確認。
ネット情報だとECUのリセットとか未知の世界が広がっている。
やっぱり数千円をケチって社外品のジェネレーターコイルを買ったのが失敗だったのだろうか。😣
これが売り切れだったので
コチラを購入。