始めにスプロケットが50ccに対応していない状態なので特殊な状況です。
ドライブスプロケットはJA07の物を移植したので多分14T リヤは過去のブログのよると30T
頭が良ければ最終減速比とか計算できるのだろうが、計算は無意識に避けてしまうので永遠に学べない。
キャブレターはノーマルよりワンサイズアップ、カブ90と同じ口径のものを装備。
マフラーも音も静かな純正風社外品。
その他はノーマル。
ローギヤからの発進
意外ともたつかなかった。
と言ってもギリギリ通常走行出来そうなレベル。
3速 7000rpmで60km/h
コレって結構(○ω○” ハヤ?
久しぶりにこんな高回転まで回して
世界のホンダを体感した。(笑)
4速 無理でした。減速です。
せいぜい55km/h程度の巡行しかできません。
まあある意味程よい速度なのかも。
下り坂では65km/h出たのでエンジンをチョットパワーアップしたらいい感じになりそう。
ちなみに4速ギヤでも大型トラックのスリップストロームに入ると65km/hでも追従できました。
大陸製107ccの場合発進から70mも走ると既に4速、その後は停止しない限りシフトチェンジ不要のイージーライディングだったが、50cc4速+このギヤ比だとシフト回数激増、ある意味バイクらしくて楽しいかもスタイルです。
それとこのエンジンだとビックドラム化は不要ですね。
そもそも世界のホンダがビッグドラムは90ccのみの設定にしていたのだから、それもそのはずである。