みなさん
お久しぶりです。
久しぶりにリトルカブねたです。
JA07にしばらく乗ってから
大陸製107㏄エンジンに換装したリトルカブに乗ると
低速の加速が荒々しくパワフルに感じる
これはエンジン特性というよりも
ギヤ比の違いに起因していると思う。
60km/hで走行していると
エンジン回転数は5000rpmを越えている
前年ながらJA07にはタコメーターが装備されていないので
同速度で走行中の回転数を数値で比較できないが
体感的にはもっと低い回転数で回っているような気がする。
おそらく、その違いがリッター60㎞を越える高燃費にもつながっているのではないだろうか。
だったら、リトルカブのスプロケットを変えてギヤ比を変更すればいいんじゃない?
でも今でもドライブスプロケットは17T
無加工で取り付けられる限界サイズ
とネットの情報では言われていることが多い。
しかし、物は試し
ダメなら戻せばいいだけだし
ドライブスプロケット18T計画を実行することに
軽量化のために穴を開け悪なる
普通のスプロケット
ドライブスプロケットカバーを外すには
ステップパーとサイドスタンドが邪魔
これで何度目か
今回は外さずに緩めるだけで済みそう
ギリギリ入った。
スプロケットの外径がちょっと大きくなったので
チェーンを緩めなければならない
取りあえず取付完了
手がオイルでベタベタだったので途中の画像無し
目視では何処にも干渉していない
リヤホイルを空回ししても接触しているような音はでていない
ただ、隙間は目測で1.5㎜程度とギリギリ
最後にチェーンの張りを調整して終了。
ちょっと試走してきたら
全然違いました。
まず、ローギヤで結構引っ張れるようになった。
各クルージング速度ではエンジン回転数は
50km/hで4000rpm
60km/hで4500rpm
と以前より500rpmも低くなった。
当然快適性も向上したし、おそらく燃費も向上するはずである。
余談
これからバイクいじりをやるために
工具を新規に購入したい人へ
ホームセンターで売っている安物のセット品は避けた方がいいですよ。
耐久性と精度が低いので
工具かナット、ボルトがダメになることが多々あった。
画像ではわからないけど
このセットも高い頻度で使用する8mm 10mm 12mm 13mm 17mmのものは
TONEの工具と入れ替えている。
それにバイク整備には使わないサイズのものも多々含まれている。