希望すれば60歳から65歳になるまでの間に繰り上げて受け取ることができ制度が、年金の繰り上げ受給。
例えば65歳で300万円の老齢年金を受給できる人が、60歳0か月で年金の受給を繰上げた場合、65歳の受給開始と比べて、24%減額され、228万円の老齢年金を60歳から一生涯受け取ることになる。
巷でよくみかけるのは、何歳から受給が得かという単純な図式。
そして、何歳まで生きればこっちが得だ損だ。しかし生き物の寿命は未知数。
いつくたばるかわからないから、減額されてもとっとと受給した方が勝ちという考え方もある。
例えば
受給した年金を投資に回すという選択
そして、年金を受給し始めたら毎月の年金支払いから解放されるのだ。
更に勤め人などが毎月天引きされる年金を全て積み立てNISAで運用する。
更に受給した年金も全て投資にまわせば数年後には年金減額分以上の利益が生まれる可能性も。
投資は自己責任で(笑)