2023年、去年のF1シーズン
日本人ドライバーの角田選手が所属するアルファタウリというチームから
ケガをしたドライバーの代役で日本のスーパーフォーミュラに参戦していた選手が出走した。
その選手の名前はたしかローソンだったと記憶している。
成績は結構よかったので、スーパーフォーミュラも結構ハイレベルなドライバーが参戦しているんだなぁ~
と思った。
しかし、スーパーフォーミュラの事は全く知らない。
それどころか、国内レースに関する情報は日本一早い男と呼ばれていた星野一義が走っていた前世紀からアップデートされていないのだ。
話が横道に逸れるが富士グランチャンピオンレースで高原選手がドライブしていた紫電、後に紫電改というクローズドボディのマシンが好きだった。理由はかっこよかったから(笑)
このシリーズはペリフェラルポート仕様の13Bロータリーと2000㏄レシプロエンジンが同クラスで走っていたりと今思うとかなりのローカルルール。
前述のローソン選手のF1での活躍で偶然気になったスーパーフォーミュラ
その日本最高峰のフォーミュラレースに
今年から女子高校生プロドライバーJUJU選手が参戦。
多分、今年3月で高校は卒業するので高校生ドライバーではなく女子大生ドライバーとなるが
もうこの時点でスーパー快挙達成。
レースというのは速く走れることは重要だが
同じレベルの走りをする選手はたくさんいる
レースに参戦できるか否かの明暗を分けるのはスポンサーによる資金
企業だって注目を浴びる要素を持った選手は宣伝広告効果が高いので
惜しみなく出費をする。
そんなJUJU選手のオフィシャルHPも資金集めFirst
自動車レースも他のプロスポーツ同様経済活動の一環
世の中銭です……
そのことをわからずにJUJU選手の実力はスーパーフォーミュラにはまだ未熟
などと批判するイノセントなモータースポーツファンがいるが
その批判はあまりにも狭い視野でモータースポーツを観戦していると思う。
そんなわけで、今年はスーパーフォーミュラの結果にも注目しようと思っている。