今年の冬は窓に簡易式二重窓を設置したが
結局、例年のように灯油ストーブ、ファンヒーターを使っていた。
簡易式二重窓も朝の結露から解放されているので効果はあるのだが
暖房費軽減効果は体感できるレベルではない。
今年はさらに、机に座った際の足元を温めるために
電気式オイルヒーターも導入。
前者は空気が汚れるのが難点
せっかく部屋がポカポカになってきたとおもうと
灯油ストーブが不完全燃焼状態になるので酸欠なのがすぐわかる。
窓ではなく、ドアを開けると再び炎が安定する。
オイルヒーターはマイルドに温まり、完全無音で静か。
ランニングコストは計算していないが、それなりのワット数なので安くはないだろう。
そこでひらめいた
トイレのような密閉された狭い空間でオイルヒーターを使えば
綺麗な空気のまま空間全体が暖まり快適に過ごせるのではないか。
でもトイレに籠り続けるのもどうなんだろう?
そんな時、みつけたのがテレワーク用の段ボール製小部屋?
ただこれだと天井はなさそう。
だったら断熱材で机の周りだけ囲いを作ってぬくぬくと温かいエリアを作ればいいじゃない?
あまり大掛かりな計画を立てると大変だからやらないということになるのはよくわかっている。
これなんかいいかも
本当は薪ストーブに憧れているですけどね。