小学校の頃好きだった科目図工

あと理科の実験も好きだった。

 

父親に理科を勉強するなら、算数もできなきゃ駄目だと言われて理科という科目が一気に自分から遠のいた。

 

中学校に進学したからも、理科2分野は面く成績もよかったが、化学式やらなんやら出てくる理解1分野はさっぱり分からなくなってしまった。

 

図工という科目は中学校に進学すると、美術と技術家庭に分かれたような気がする。

 

美術は相変わらず得意だったが、技術家庭は先生との馬が合わず、あまり好きになれなかったが、この先生の海軍での体験談だけは今でもよく覚えてないる。

 

なんだか前置きが随分長くなってしまったが、今日の工作というキーワードでいろいろと思い出してしまった。

 

先日ホームセンターへ買いに行った自在キャスター。

一つ百二十五円ぐらいだった

 

これをゴムの木を置いてある植木鉢の受け皿に取り付けるだけ。

前回1皿だけやってみたのだが鉢の移動がとても楽になったのでもう1皿やることにした

 

前回は目分量で取り付けたが、今回はちゃんと位置決め

 

ボンドG17クリアを使用

合成ゴム系のボンドは両面に塗ってこれででもかっという位乾いてから貼り付けるのがポイント。

 

完成です。

 

今年の夏はゴムの木を外に出さないで屋内に保管しておこうと思います。

丈が伸びてきてしまったのでちょっとした風で簡単に鉢が転倒してしまうことが予想されるからです。

 

それにあまり大きくなってもちょっと困るんですよね。

 

 

 

 

公民館に置いてあるゴムの木

葉っぱの感じがちょっと違うのでフランスゴムの木かもしれません。

ヒョロヒョロでなんだか可哀想になってしまいます。