メルカリで購入したのはこれ

 

 

対応車種にリトルカブも入ってます。

 

たしかに取り付けはできた。

 

こういう書き方をすると文脈を読む人なら

次は逆説系の接続詞が来るなとわかってしまう( ´∀` )

 

この画像をご覧ください。

こちらいわゆる鉄カブ系の右側にある縦に動くウインカースイッチ

スイッチがほぼ上面に位置しているのがわかると思います。

 

もう一度こちらをご覧ください。

ウインカースイッチの真上にハンドルカバーが覆い被さっている状態です。

そのためウインカーを操作するためには親指をハンドルカバーの隙間に潜り込ませなければならないのです。

はっきり言って使い物にならないレベルの不快さです。

 

更にハンドルカバーがほぼ水平に取り付けてあるので、ブレーキレバーと干渉してしまう。

これもちょっと我慢できない。

 

でも、今までもハンドルカバー装着してましたよね?

 

そうなんです。

 

ではこちらをご覧ください。

 

あっウインカースイッチ上部に空間ができるように裁断してある。

 

おまけに取り付けにはかなりの自由度があるので

フロントブレーキのレバーにもまったく干渉しな位置で固定できる。

 

そんなわけで個人的な感想としては

この丸目カブ用にハンドルカバー

右側にウインカースイッチが装備されている旧車クラスのカブに装着するのは

お勧めできないという残念な結論に至りました。

 

 

シーザーのものはシーザーへ

メルカリで買ったものはメルカリで売る!

 

ただいま絶賛出品中です。(笑)