楽天モバイルユーザーだからという超安易な理由で購入した楽天株
もちろん根拠もなくシェア10%くらいは取る秘策があるはずと期待はしていた。
ユーザー数増加のニュースで
一時含み損30万円台まで回復したが、再び下降気味
増加したといっても実態はこんな感じ。
総務省の報告によると、楽天モバイルのシェアは2.2%で前期比で増減なしだが、前年同期比で-0.2ポイント減少した。
株主優待と配当金も高配当とは無縁。
つまりキャピタルゲイン以外利益を得ることはできない。
だったら、思い切って損切して他の株を買った方が賢明なのではないだろうか。
確かに40万円を溝に捨てるには抵抗があるが…
悩みがないのは退屈だが、悩みがあるのも面倒である。(笑)
楽天モバイル 今朝の速度
相変わらず、東側の窓際じゃないと受信できないが、幾分向上している?。