今日株価が動かない?
世間は敬老の日だった。
いうもように土日祝祭日とは無縁なので
気づかなかった。
考えてみると自分も還暦を迎え
いつの間にか敬老の日と無縁ではなくなっている。
そういえばもうすぐ鈴鹿でF1GP開催ですね。
昨夜のシンガポールGP
ライブ中継を2周目から見始めると
すでに、日本人ドライバーが走っていなかった。
(´・ω`・)エッ?
何があったの
この日本人ドライバー、前回のイタリアGPでは、マシントラブルでスタートラインにもつけなかった。
そうかと思えば、ラスト1周でクラッシュしてリタイヤしたイギリス人ドライバーもいた。
両ドライバー共に一つでもポジションを上げようとした結果。
全力で取り組んだ結果を非難する資格はない。
記録的はどちらもリタイヤ
最近職場で自分より一回り以上の年の離れた職員が複数名働いているので
自分が60過ぎて仕事をしていることに違和感がなくなっているが
実際のところ、そろそろリタイヤということを意識してもいいような気もしている。
敬老の日は何歳から?いつからお祝いされる?孫からのプレゼントのおすすめもチェック! | HugKum(はぐくむ) (sho.jp)
老人、高齢者となるのは何歳?いつから?
では、祝日法にもある「高齢者」となるのは何歳からでしょうか。日本では古くから60歳を還暦として祝い、長寿のお祝いをします。ただし、定年退職や年金受給もこれまでは60歳が一般的でしたが、近年では65歳が新しい基準になりつつあります。
WHO(世界保健機関)や老人福祉法の定義では65歳以上で、国際的にも65歳以上を高齢者と定めている国が多いため、65歳以上を高齢者と考えるとよいでしょう。