昨夜、車を満タン、それも給油口ぎりぎりまで入れてきました。

そうすれば、灯油ポンプでガソリンが取り出せるからです。

 

しかし、22時以降に営業しているGSは家の近所にはない。

そこで、自宅から13km程離れたGSにて給油。

しかし13㎞走行すると約1リットルのガソリンを消費する。

ガソリンタンクから給油口までにどの程度のガソリンが入るのかわからないが

自宅に到着した時点では、灯油ポンプじゃ到達できないガソリンレベルまで下がっている可能性が高い。

 

 

悩んでいても仕方がないので、帰宅後灯油ポンプでガソリン抜き取りにチャレンジ。

やはり、灯油ポンプの吸入口の先端がガソリンに触れていないようで、空気を吸い込む音しかしなかった。

 

これは自宅から2km離れたGS'までリトルカブを押して行かなければならないのか?

しかも、そのGS、本日は日曜日でお休み。

 

PLAN B

となると、灯油ポンプより長いホースを突っ込んでガソリンを抜き取ってみるしかない。

 

 

困ったときのダイソーさんへ行ってみる。

 

金魚コーナーであっさり発見。

価格はたったの100円。

迷わず購入。

 

 

作業風景。

 

しかし、今どきの車はガソリン盗難防止のため途中にフィルター的なものが組み込んである。

だから、ホースの長さの問題はなくても、この方法では大量のガソリンを抜き取ることはできない構造。

かなり不安だったが、結果的に長いホースがなんとかぎりぎりガソリンに到達した。

本当はガソリン満タンにしたかったが、1リットル弱のガソリンを取り出すのが限界だった。

 

なにはともあれ、今日の通勤前にGSまで到達できる分量だけは給油できたのでよかった。