徳川家の葵の御紋がついた販売機

思わず控えて買えない

登山道を上る人は、ここでペットボトルを買っておいた方がいい。

 

こんなアジサイ初めて見た。

 

コケが多い

 

これが有名な3本杉

 

 

 

なんとなくかっこいいから撮ってみた。

 

灯篭に電気の明かりが灯っていた。

 

この神社、儲かってます。

 

鉄製です。

 

 

 

この先が御岩山へ登山口

 

はじめは緩やかなハイキングコース

 

おにぎり、食事は禁止です。

多分、神聖な場所だから

それともゴミのポイ捨て対策?

水1リットル持っていくことと書いてある。

 

 

 

しばらく進むとここに到着

でも山頂はここからかなり先

 

山頂を目指す

そこに山頂はこちらの看板があるからだ!


 

 

一番驚いたのは

こちらが白亜紀

橋の向こう側が

 

カンブリア紀

という立て札

 

平日のため人は少なかった。

バルビゾン派の画風を狙ってみました。(笑)

 

もののけ姫が出てきそうな登山道

 

 

人工衛星から見えた光の柱は

多分これに太陽光が反射しただけというのは冗談です。

 

ちなみにこれは人数のカウンターらしいです。

帰り道にこのカウンターの前を匍匐前進で通過すると

上った人と下った人の数が合わず

登山者行方不明扱いになるので

絶対やらないように

 

山頂までは迷うことはない

 

到着

ずっと曇っていたのに、奇跡の晴れ間

 

意味はわからない

 

帰路は下りなので楽だった。

 

あっという間に元の場所へ

 

駐車場へ戻ると

大型バイクが2台止めてありました。

 

このまま帰るのも味気ないので

欲張って海を見に行くことにしました。

 

この道はライダーにお勧めです。

 

 

茨城県で一番有名な村

東海村到着

 

有名な海水浴場 阿字ヶ浦到着

 

海の色も空の色も

うーんなんか違う( ´∀` )

 

海岸沿いを走っているとそれらしい岩場があったので

海岸まで下りてみる

 

横浜ナンバーの国際歳の差婚カップルと雑談して

 

走行距離をみると

下三桁が777!

スゲー偶然

 

その後大洗の海鮮市場とか海浜公園もあったが、

暗くなる前に帰宅したかったのでスルーしました。

 

本日のツーリングルート

走行距離203km

 

茨城県って山あり川あり海ありでいいですね。←今更ながら( ´∀` )