カメを助けました。
石にしては、違和感のある物体
もしかして、故障した小型UFOかも?
路肩にリトルカブを止めて
物体に近づいてみると
路上にうずくまって途方に暮れていた亀さんだった。
大きさは甲羅の全長が12㎝ぐらい
乾燥して息絶えているのかと思ったが、幸い外傷も無く
まだ生きていたが
疲れきっているのか元気がない。
甲羅の色と形状からして、人間が営利目的で勝手に外国から持ち込んでペットとして飼われ
大きくなって野にリリースされ、野生化した外来種、
悪いのは人間なのに生態系を壊す悪者扱いされている通称ミドリガメことミシシッピアカミミガメではなさそうだった。
となるとイシガメかクサガメ
多分、クサガメだ。
これも実は外来種らしいが…
クサガメ / 国立環境研究所 侵入生物DB (nies.go.jp)
聞くところによると、特定外来生物のミシシッピアカミミガメの生体を持ち帰ることは禁止されているとか
だったら、この亀はクサガメなので特定外来生物に指定されていない
自宅で保護しても法的には問題がないということだ。
このまま川に戻しても良かったが
保護してみることに....