排ガス規制の問題でなんちゃらかんちゃら

50cc のままでは厳しいとか

 

だったら原付バイク全て

時速35km/hでリミッターつけて

電動化でいいんじゃないの?

 

 

内燃機関エンジン搭載車廃止の電気自動車化は反対ですが

原付き1種なら街の脚程度の距離走れればいいんだから

電動でも大丈夫。

 

 

だったら電動アシスト付き自転車でもいいんじゃないですか

 

そうなんです。

電動アシスト付き自転車なら子供乗せても合法だし

ヘルメット着用義務もないし

毎年税金を払う必要もない

 

 

実際

ヤマハのパッソルとかホンダのラッタッタが流行った頃に比べると

原付一種って絶滅危惧種状態、既にに電動アシスト付き自転車に駆逐されているんです。

 

しかし今日交通機関が発達していない

茨城県では高校生の通学の足として結構役立っていたりも

だから原付一種全面的廃止は厳しい

 

代替策として自動2輪小型免許の取得費用を政府が一定比率負担してもいいのではないだろうか

 

 

125cc の性能限定版を原付一種にしたら

 

125cc 原付一種スピードリミッターカット

そんな記事が溢れかえりそう。

 

そんな不安も