去年かなりテキトーな動機で購入した株
現在こんな感じです。
基本的に配当金目的なので一喜一憂しない方針ですけど.....( ´∀` )
銘柄 | 保有数 | 時価評価額 | 評価損益 |
丸文 | 1,200株 | 1,818,000 |
849,600 |
日本たばこ産業 | 1,200株 | 3,334,200 |
367,800 |
りそなホールディングス | 1,000株 | 733,800 |
199,800 |
カノークス | 400株 | 698,000 |
192,800 |
タマホーム | 100株 | 363,500 |
123,800 |
三菱HCキャピタル | 1,000株 | 730,000 |
88,000 |
東武住販 | 100株 | 112,300 |
5,900 |
ティーガイア | 100株 | 167,100 |
1,000 |
ニッスイ | 500株 | 277,500 |
-2,000 |
東芝 | 100株 | 418,400 |
-6,900 |
あおぞら銀行 | 1,000株 | 2,581,000 |
-43,000 |
商船三井 | 1,200株 | 4,224,000 |
-180,000 |
楽天グループ | 1,500株 | 979,500 |
-328,500 |
1,268,300 |
やはり楽天買い増しは愚策だったようです。
三井商船は配当金と相殺すると実質プラス
あおぞら銀行はつい最近まで±0付近だったのに
日水は優待で缶詰もらえば( ´∀` )
何も知らずに買った東芝
TOBとかになったらどうなるんだろう。
いつも思うことは
この10倍の資金があれば
不労所得で1000万円....
このタラレバ的な発想 やめたいんですけど(笑)