去年買ってよかったと思ったものがある。
激安くらすのUSB DACという製品だ。
詳しい説明はしないが、PCの音声出力をUSBからどうたらこうたらで
結果的に音質が大幅に向上するといううたい文句のガジェット?
音質向上の影響なのだろうか
昨年末に近いころ
年が明ける前に
マーラーとブルックナーの交響曲を全部聞いて
できれば第一楽章の出だしを聞けば
これは何番と分かるようにしようと思ったのだが
今思えば無謀だった。
結果的に全然無理だった。
そもそもブルックナーが0番から9番まで
マーラーは1番から10番まで、しかも演奏時間がCD1枚に収まらない曲もある
時間がないという言い訳はしたくはない
YouTube等の動画サイトとかなら
見る時間はあったのだから
もちろん何度もチャレンジはしたが
過労気味の体、体調不良が災いして
すぐ寝落ち
やや元気な時は
家の掃除などに時間を費やし
そして
仕事に費やす時間
フルタイムパートやパートタイムの仕事を掛け持ちして
ほぼ毎日の勤務
今は、年末の目標を今年の目標に切り替えて
焦らずに徐々に聞いていくことにした。
それにしても、CDの価格が安くなったのはいいことだ。