接続環境が不安定な楽天モバイルがパートナー回線のauに繋がなくなったので

途切れ途切れのネット環境、しかし禍を転じて福と為すではないが

ネット依存がいくらか軽くなったかもしれない。

 

まあ、ブログを書く行為もネットの一部なんですけどね( ´∀` )

 

 

ネットから離れた事と

USB DACの導入がきっかけとなり

最近は音楽を聴く時間が増えた。

 

まあ、聴くだけなら楽ですからね。

 

 

PCのイヤホンジャックから音楽を聴いている人には絶対お勧め

 

 

クラシック音楽の交響曲は長いので

初めから終わりまで目を閉じてしっかり聴くことはない

その数ある交響曲の中でも特に演奏時間が長いのがマーラーの交響曲

 

 

今はネットで音楽を聴く時代でCD自体が時代遅れ?

16枚でこの価格って昔じゃありえないお手頃価格

 

 

 

必然的に何かをしながら聴くことになる、実質BGM扱い。

 

今日はバイクいじりがないので、以前から気になっていたカバンのほつれを修理した。

 

必然性がある時しかやりませんけど

実は、裁縫って結構好きなんですよ。

 

義務教育の成果だと思います。(小学校の家庭科)

 

布施明さんの名曲、シクラメンのかほりの歌詞で

君にできることはボタン付けと掃除♪

これ、まさに自分のことだなと昔から思っています。

 

黒かったけど、大分色褪せてます。

再解れ防止のため、思い切って7mm程縫い込むことにしました。

更に裏側の解れそうな部分をライターの炎であぶって溶かしておきました。

これを参考にする人は油断してカバンを燃やさないようにくれぐれもご注意ください。

縫い目を真っすぐにキープするのに必死でした。

黒地なので鉛筆でラインを書くわけにもいかず…

本当は布地にマーキングできるチャコペンがあれば大分楽なんですが(笑)

 

これで後5年は使えそうです。

 

大消費社会で浪費しない人は非国民という自覚はあります。( ´∀` )