一作日YouTubeの動画で石油ストーブの芯の交換の動画を検索したら
調子の悪い石油ファンヒーターに、自動車用ガソリン水抜き剤を入れると
直るという動画が表示されたので視聴してみた。
自宅には去年、点火不良頻発で使用を断念した劇古い灯油ファンヒーターがある。
94年製、前世紀の製品、1/4世紀以上前
いくらなんでも、これは無理でしょ?と思いつつ…
調べてみると水抜き剤が安価だったので
ダメ元で試してみることに
車だとこれ一本丸々入れるらしいが
タンクの容量が小さいので30cc入れてみた。
灯油タンクは半分くらいしか入っていなかったので
結構な濃度だと思う。
半信半疑というか、ダメ元精神でいざ実験
点火後約3分、あれ?点火状態持続中
点火後6分、普通に燃焼継続中
一度止めて、寝室内で再点火
その後、1時間以上普通に燃焼
途中、温度センサーが働いて弱火になったが
それでもその状態を持続。
設定温度を26度にしたら、再び燃焼が強くなる。
これって、普通に稼働していると言わざるを得ない。
たまたま、調子よく動いているという可能性はゼロではないが
かなり高い確率で水抜き剤の効果があったと思う。
たった150円程度の出費で劇的な改善
嘘みたいですけど、コスパ最高です。
注意
この液体は触ると危険で、周りに付着すると変色させたりするようなので
取り扱いには、ご注意ください。