使用したのはこれです。
電動グラインダーの スピードが速過ぎることがある。
スピード調整できればいいんだけどなー と思って Amazon で見つけたのが激安スピードコントローラー。
本来は200v 電源用らしいので うまく作動するかどうかよくわからんのだが価格も価格なので購入してみることにした。
まずは線を繋がないと使えないので
基板上の青い部品の頭に小さい真鍮製のネジがあるのでそのネジを回すことによって電圧を調整ができる。
あーだこーだといろいろいじって調整するしかないような感じ。
几帳面な人はテスターなどを見ながら 電圧調整をやってもいいのかもしれないが、 自称アヤポンドまなつの場合 面倒なので電動工具をつなぎながら 現物合わせ的に 調整した。
このまま使うと感電もしくは漏電しそうなので何か適当なケースに入れることにした。
ちょっとサイズが大きいのだが ダイソーの糸ようじが入っているケースを使うことにする。
ドリルで開けた穴をリーマーで拡張しているところ。
まあまあ綺麗に穴が開きました。
速度調整ダイヤルのつまみを外し 取り付けてみる。
やや大きめなのでスペースには余裕がある。
ところがその後ちょうどいいサイズのケースを発見 したので 作業をやり直し
完成しました。
使用した電気コードが太過ぎたのでちょっと苦労しました。
回転数がだいぶ抑えられているので車磨きにはちょうど良いかもしれない
これは DC モーター用なので要注意
もし 放熱板からの発熱が激しいようならケースの 蓋を開けて熱を逃がすこともできるという優れもの(笑)
忙しい人は買った方が安いです。








