ハラスメントを調べていたら

想定外の方向へ

予めお断りしておきますが、まとまりもこれといった落ちもないので........

 

 

受け取る側がハラスメントと感じたらもうそれでハラスメント成立

 

やっかいなことに同じことを言われてもAさんならOK,DさんだとNG

関係性が良好ならOK

信頼関係も何もないならNG

端正な外観ならOK

不細工だとNG

 

不細工な人から何言われ言わてもハラスメント

これもまたハラスメントに該当するのではないか

 

不細工には言葉を発する正当な権利もないのか?

そう思って不細工を調べてみると

人は外観じゃないとかいう美辞の介入しない現実が明示されていた。

 

 

以下の定義によるなお不細工にもいろいろある

   
喜びを感じさせない外観の性質 醜 醜さ 不器量 醜悪 無器量 無細工
感覚的に不快な 醜怪 まずい 醜 みにくい 見ぐるしい 不器量 醜い 醜悪 格好の悪い 不体裁 厭 格好悪い 不味い 無器量 無細工 見苦しい
肉体美またはプロポーションが不足するさま 不器量 無器量 無細工

 

やはり映画テレビドラマ演劇等々の主演俳優の49%は不細工を使うことを法律で定義して

不細工が幸せに暮らす日常を作品にして日本人を再洗脳しないと

この現状は今後も加速し

少子高齢化に拍車がかかる

 

 

 

 

 

 

人は見た目だけじゃない

バカじゃだめなのかも

 

なお、バカじゃなければ貧乏を継続していないのではないだろうか

だからといって貧乏がすべてバカとはいわない

 

 

 

清貧の思想