ナットが低いという言い方が正しいのかどうかわからないか 6弦と4弦が開放弦でビビり発生。

 

本当にナット高くすればビビリが治るのだろうか?

 

本当は交換したかったのだが

今付いているナットがしっかりと固定されているので簡単には取れそうもなかった。

 

そこで超手抜きな方法考えた。 あくまでも実験なので…😅😅

やり方は画像の通り

 

どう見てもちょっとどころかかなり高い

 

嘘か本当かは知らないが材質は牛骨らしい

匂いを嗅いだら獣の骨のような臭いがした。

 

 結果

開放弦のビビリは本当に止まった

3弦の安っぽいポンポンという響きも

それなりにギターっぽい音に戻った。

 

このギターを一番初めに手にした時 結構音がいいなと思ったのだが

その頃の音に戻ったような感じだ。

 

ただこのままではさすがにちょっと高すぎるので

頃合を見計らって今付いているナットを取り外してこれと交換したい。