今年の目標 ラグリマという曲を弾けるようにする。
思い切りハードルを低く設定したつもりだったのだが
全然低くなかった
一曲が五線譜4段に分けて書かれている
今年の初め頃前半2段はそこそこ弾けるような感じがしてきたので
それからずっと後半2段を練習していた
それと後半は短調 なのでやっぱり 前半の長調に比べてやる気が出る
最近 後半も どことなく曲っぽい感じになってきたので
ちょっと通しで弾いてみるか
と思ったのだが
前半部 特に二段目の所
すっかり忘れてしまった。
やっぱりいつも頭から最後まで通しで練習しておけば良かったのかもしれない。
まだ今年も半分残っている
焦らずに確実に一歩一歩前進すれば(笑)
YouTube に色々と楽器入門的な 内容の動画をアップしている人がいるが この先生の講義の内容は本当に素晴らしい。
何て言ったらいいんだろう、 普通のギター入門の動画の内容が15点ぐらいだとするとこの先生の講義は535点ぐらい。
説明のうまさ、密度の濃さ、内容の深さ、それでいて ポイントをしっかり押さえているせいかわかりやすい。
動画再生中、ほとんど話し続けているが一言たりとも無駄なことがない
もちろん現役の先生だからと言ってしまえばそれまでだが
ピアノの演奏に対する深い理解力と同様に 生徒にどのように教えたらよいかということも 色々創意工夫しているのだないかと勝手に想像している。
特にめちゃくちゃきついんじゃない?と思うことをニコニコしながらいうところが
正直ちょっと怖いが、気に入ってたり
アメブロにもブログがあるようなのだが
怖くて見に行けない…(笑)
ものすごくレベルの低い話で恐縮だが
アニメのピアノの森の主人公のような男の子
森の中に 捨てられたグランドピアノで練習して ピアノが上手になっていく天才。もしかしたら実際に存在するのかもしれないけど やっぱりあれはアニメの世界 のキャラなんじゃないかなとしみじみ思う。
同様にレベルの低い話のパート2になってしまうが
のだめカンタービレののだめちゃんが
天才なのに何でフランスでもわざわざ先生の指導受けなきゃいけないのかと疑問を感じていたが、 こういう先生がいるからやはり天才でも教わる意味があるんだなぁとか思ったりした。


