クルーズ船死者12名を除くと190名

欧米死者数とは桁違いに少ない

 

もちろんこれは医療現場関係者の文字通り命を懸けた結果であることは言うまでもない。

 

 

例年のインフルエンザの感染者数は、国内で推定約1000万人いると言われています。
国内の2000年以降の死因別死亡者数では、年間でインフルエンザによる死亡数は214(2001年)~1818(2005年)人です。
また、直接的及び間接的にインフルエンザの流行によって生じた死亡を推計する超過死亡概念というものがあり、この推計によりインフルエンザによる年間死亡者数は、世界で約25~50万人、日本で約1万人と推計されています。

新型インフルエンザに関するQ&A」より

 

 

上の表はNHKテレビ画面のキャプチャー

約10000人の感染で死者数が約200名

感染者100人当たり2名

しかし、日本は大規模なウイルス感染チェックを実施していないので

実際の感染者はこれより多いことは確実。数倍から100倍?

死者数の中にはコロナ死因を確認できないケースがあるにせよ

2%の致死率、もし風邪程度の微発症、未発症感染者数が10倍であれば0.2%

 

一方https://www.hosp.med.osaka-u.ac.jp/home/hp-infect/file/ictmon/ictmon162.pdfより

インフルエンザ感染者の致死率は、0.001% 未満であり、70歳以上の高齢者では0.03%

 

死者数だけに着目するとインフルエンザの方が犠牲者も多く危険

しかし、治療法がある程度確立しているインフルエンザに比べ

治療方法が確立していない新型コロナウイルス罹患者は死亡率が高いので危険

 

 

 

 

しつこいようだが

このまま自粛を呼びかけ続け、経済を停滞させるつもりなのかという問題。

 

自粛を解除したら再び感染が拡大するリスクは絶対にないのか

そんな保証は専門家であればあるほど、できないはずだ。

なぜなら、この武漢ウイルスは建前としては未知のウイルス

 

 

 

それとも

 

学校という箱もの廃止

ネットにより一元管理授業に切り替え

生身の教員大幅削減的な社会改革推進派が世界的に暗躍しているのだろうか

そうなると、儲かるのは........

 

 

最近毎日コロナ関連のことをついつい書いてしまうが

来年の今頃、あの頃は大変だった言えるような平和が訪れのだろうか