ブループラネットというのは現在NHKで放送されている
海洋生物のドキュメンタリー映画風の番組
小うるさいお笑い芸人やタレントの類がでてこない
昔風の番組構成
なんでも英国のBBCと共同制作
制作に4年を費やしたとか
その番組をどういう視点で見るかは様々だが
地球はやはり弱肉強食
そしてそれがあるから地球の自然バランスが保たれているという事実。
弱者が食われ、それを食った強者も更なる強者に食われ
イワシの大群に群がる、マグロ アシカ、イルカ、海鳥、そして最後にはザトウクジラ
さらに陸上生物である人間まで
イワシを獲物として捕獲する。
人間は進歩したと思う人もいるかもしれない
たしかに縄文時代の人はスマホを持っていない
しかし現在でも縄文時代と同じ方法で食材を確保している
そう狩猟生活を営んでいるのだ。
そう考えると
人類の進歩は部分的なもの
精神などに関してはむしろ退化している可能性も否定できない
前置きが長くなったが
イワシを買ってきた
これは調理と言っていいのだろうか
実際調理よりもグリルを掃除する後片付けの方が大変だという。
今日気づいたのだがイワシはサンマに比べて食べる部位が少ないかも
頭はイワシの方が大きいが胴体は短い
IHヒーターに付いているグリルのメニューを丸焼きにして
確か火加減が強中弱と選択できるので中を選択し
後はおまかせで、勝手に焼き上げてくれる。
本当は圧力鍋で調理して骨ごと食べたいのだが
面倒なので塩焼きという理由でこれに
やはりサンマの方がちょっとおいしいかも
でもけっして不味くはない
干物にすれば味が濃縮しておいしくなるというのはよくわかる
![]() |
パナソニック ロースター けむらん亭 ブラック NF-RT800-K
18,253円
Amazon |
楽天モバイル エントリーとお申込で、ご契約中楽天市場でのポイントが、ずーっと2倍!