いきなり完成品 これはスマホで撮った

スマホで撮ると色が補正されて鮮やか

というか不自然というか

 

 

スーパーで128円位だったので買ってきた。

 

 

 

 

 

中にはさらに小さな袋が二つ 

しかし一袋がご飯1合分だった

 

 

 

 

 

とりあえずご飯2合文の水の量に溶かす。

一応サフランがちょこっとだけ入っているのが分かる。

本来なら二袋を使用するのだが 一袋だけ使用した。 すでにマニュアルからは逸脱。

 

前回の色ムラが多かったので

ターメリックパウダーとパプリカパウダーで色を補強。 

この段階で品の良いサフランの香りは消滅。

 

 

 

 

ただの黄色い水のようだがそこには お米 2合

 

こんなの使えばいいんだろうけど…

 

 

 

 

ここからは具材

 

最大限に手抜きしたい場合は具材を炊飯器の中に まとめて入れてしまえば いいのだがそれじゃああまりにもあっけないので

 

前回大きいすぎて食べにくかった手羽先を出刃包丁で骨ごとカット。 まさかこんなところで出刃包丁の出番がくるとは…

出刃包丁の出番ってダジャレ?

 

この画像ほんとデジャヴ状態毎回のように出てくる

 

前回あまり美味しくなくてえらい目にあった

中国産ワタリガニは今回不参加。 気のせいか ヤリイカがこっちを向いたような?

ポイントはヤリイカです。 というのもヤリイカの場合スルメイカと違って煮込んだり 炊き込みご飯にしても固くならないのです。

 

 

なんとなく白ワインで蒸してみた

 

このままこれをおかずにして白いご飯食べた方が美味しいんじゃね?

 

後は普通に炊飯モード 考えてみたら炊き込みご飯モードの方がいいのかもしれない

 

残り時間5分ぐらいのところで ピーマンと ダイスカットのトマト缶を入れる。

トマト缶はカレースプーン3杯ぐらい。

 

 

とりあえずご飯の色をチェック

色はまあまあだがやっぱりパラパラ感が皆無

手抜きしたからこんなもんですね

 

ちなみに盛り付けの際はトングで大きな具材を全部取り出してからご飯をよく混ぜその後取り出した具材をトングで載せた。

 

見た目は90点台味は82点ぐらい。

 

カラオケバトルの出場者の点数で言えば94.32ぐらいかな。

 

どうですかこの点数はと司会者が尋ねると

出場者が

「いやこんなもんです。」といいそう。

 

やはり次回は手抜きをせずにフライパンで作ろう と心に誓うのであった。

 

 

買いませんよ…(笑)

 

 

美味しく感じるようにするにはやはりスープストックを一個ぐらい入れるのが 気がある でいいのかもしれないが

 

これだけ出汁が出そうなものが入っているのだからもう少し美味しくなってもいいような気がするのだがどうなんでしょうかね?

 

 

 

 

 

やっぱり殻付きのエビかな