いろころあるのだが
初期段階では
外来語
カタカナ語
を全て日本語で意味を再確認すること
それも面倒?
興味がある人ならできる
面倒だと思う人は
興味がないんだろうね。
![]() |
海外旅行ですぐに使える英語の10フレーズ
90円
Amazon |
そうすると
知らずに使っていた語彙が
自分の英単語の語彙として増える
もっとも
はるか昔に伝来した
ボタンとかパンのように
英語起源の言葉ではないものもある
![]() |
CD付 ネイティブなら子どものときに身につける 英会話なるほどフレーズ100 (スティーブ・ソ...
1,814円
Amazon |
サボるの語源もたしかフランス語だったような…
それはそれで知識が拡張されたと思ってもらうしかない
文法は?
そう文法なのだが
語彙数が増えれば
文法無しでも通じることは多い
文法を否定するつもりはない
文法無しで
一番困るのは
Where have you been?
わかる人なら
こんなのわかるの当たり前だと思うだろうが
中学1年で英語を挫折するとこれもわからない
Spring has come.
なんでこれが
春が来た
になるのか
HasはHaveの三人称単数形の主語に対応したフォームだと
知っていても
I have a pen.
私はペンを持っている
のHaveと同じ意味だと
思っていると
当然躓く
だから
中学英語の文法だけは
独学でわかるので
ブックオフで中学英語の参考書でも買って
独学した方が
結果的に早道かもしれない
ただ
学習参考書は
大人が読むと超退屈
だから
流し読みでもOKだと思う
余談になるが
アメリカ人の多くは
He don't know.
と普通に使っている
後は
映画を見て
もちろん字幕は無しで
英語字幕もOFFの方がいい
初期段階で英語字幕を見ると
わからないことが多すぎて
挫折する
だから
ともかく見る
できれば
単純な会話の多い
ラブコメ的なものがいい
バックトゥザフューチャーもいいかもしれない
間違っても法廷論争物などは
見てはいけない
以上を実践すれば
2年後には英語がある程度わかっているはず
もし
さらに上を目指すのであれば
英語を読むことだ
これも初めはかなり挫折する
でも
ある意味
漢字覚えるより楽かもしれない
仕事以外の場合
英語がわかると
日本語が話せない外国人と話せるようになる
ことくらいしかメリットがないかも
けっきょく
人間なんて
その一瞬一瞬を自己満足できていれば
いいんだから
興味のあることに没頭できたら
それだけでも
勝ち組
だと思う
もう一つ
発音
さすがにカタカナ読みはきついが
いけめん美女の映画俳優の真似してれば
ある程度通用するレベルに発音は自動的に変化する
録音して聞くと
落ち込むが気にすることはない
英語母国語の人は別として
世間ではほとんどの人が
英語非母国語話者
発音が苦手とか言ってるの
日本人くらいじゃない
まあ
Right と Light
という難関はたしかにあるが
PCのkeyboard入力超楽(笑)

