自分の銀行口座を管理していたのは楽天銀行
そこから何者かがデビットカードというシステムを利用して出金した。
自分がカードを紛失して不正使用されたとか
怪しげにサイトでショッピングしたとか
こちらにもそうなった一因があるならともかく
こちらは自宅にカードをしっかり保管して
デビットカードを一度も使ったことがない
ネット上で楽天銀行の口座情報は
フリルというフリマアプリの売上金の入金依頼時と
同じくフリマアプリのラクマの同様の要件で入力した。
思えばこれが失敗だった。
楽天銀行に振り込んでもらえば
振込手数料が無料になるということで
滅多に使わない楽天銀行の口座を入金先に選んでしまったのだ。
もしこれが
生活資金だったら
そう思うと
楽天銀行には2度と入金したくない
そう思うわざるを得ない
実際
預金総額の90%以上が不正使用されたのだ。
保障もなし
お詫びもなし
あるのは事実確認に3カ月を要します。
結果がわかるまで、無くなった預金がどうなるかはわかりません。
可能性とかは申し上げることはできません。
銀行口座の管理責任ってないのか?
楽天銀行は自らの管理責任を感じないのだろうか。
もちろん約款にはそういう時はどうのこうのと記述してあるので
銀行側が法的責任は免れることをこちらも同意したことになっているのだろうが
あまりにもお粗末ではないか
だったら
デビットカード申し込み時に
不正使用されても
事実確認及び調査に3カ月かかります。
安全のためお金を信頼できる金融機関に分散しておあずけくださいと
明記すべきだろう。
楽天銀行の預金がなくなりました。
本当に不正使用なのか確認するまで3カ月かかります。
その間の金銭の建て替え等は一切いたしません。
だってうち楽天銀行だから
ちゃんとした銀行の口座持ってないんですか
うち、あの楽天系の銀行なんですけど?
あ~やれやれ
こんな無責任な対応で商売ができるなら
苦労いらんは
後悔先に立たず
もし
不正使用に気づかなかったら
楽天銀行がなにかをするわけもなく
あれっもうちょっとお金があったような気もするけど?
そんなことって結構あるのではないだろうか。
![]() |
爆走するメルカリ―週刊東洋経済eビジネス新書No.234
Amazon |
やっぱりメルカリ
ラクマとフリルは売れなかった。

