たまたま勤務先の学校の生徒がこうなのかもしれない
偏見を避けるために言うが
日本のテレビに出てきそうなおバカタレントのように
何も知らない
ん、待てよ
ということは日本にもそういう人がいるってことか
一党独裁との関連はこれで論理的ではないことが証明された
わからないことに
何故だろうと思うこと
疑問を解決する能力
これは動物と人間の境界
動物は現状に対応する
人間は現状を改革する
2本しか足がない三脚を立たせようと頑張るのが動物、まあ類人猿レベルのだが
それが何故立たないのかを考えるのが人間
鎖に繋がれた現状を容認するのが動物
なんとかそこから逃れようとするのが人間
一党独裁の為政者は
逃れようと思わない程度に人民の生活レベルを確保し
これでいいんだと思うような社会を構築することが大事だ
以前
支那から帰化した人が
支那共産党はいい
何故なら昔食べることが出来なかったチョコレートが食べられるようになったからだ
そう
貧しさからの脱却とはこの程度でいいのだ。
これで大衆は満足していたのだ。
大事なのは変化の実感と現実の満腹感
こう考えると人間も所詮動物の延長線上にいるだけなのだと思わざるを得ない。
どうして夜空に輝く月の形が変わるのだろう
そんな疑問を素朴に思えたことに感謝したい
![]() | 子どもは40000回質問する あなたの人生を創る「好奇心」の驚くべき力 1,944円 Amazon |
![]() | 好奇心を“天職”に変える空想教室 1,350円 Amazon |