日本は学歴社会だということを実感した。
入国管理局、いわゆる入管の判断で真夏さんに日本語教師をやる資格がないということになった。
日本語教師養成講座っていうのは何だったのだろう。
要は4年生の大学を卒業していないことが問題視されたらしい。
そう真夏さんの教員免許は2種。つまり短大卒業の人に授与される資格なのだ。
日本語教育能力検定試験という民間資格がある。
もう一度書くが、公的資格ではない。
これがあればOKになるらしい。
そんなわけで来週から同じ専門学校内にある、教養科へ移動になった。
もっともこれも単なる対入管指導で、実際の業務はいままで通り日本語科で行う。
もし来年まで今の専門学校で勤務しているようなら、日本語教育能力検定試験を受験しなければならなくなった。
よく言えば目標ができた。実際にはもうすでに今回の件を退職の理由に使うことを考えている。
そんな真夏さんであった。
入国管理局、いわゆる入管の判断で真夏さんに日本語教師をやる資格がないということになった。
日本語教師養成講座っていうのは何だったのだろう。
要は4年生の大学を卒業していないことが問題視されたらしい。
そう真夏さんの教員免許は2種。つまり短大卒業の人に授与される資格なのだ。
日本語教育能力検定試験という民間資格がある。
もう一度書くが、公的資格ではない。
これがあればOKになるらしい。
そんなわけで来週から同じ専門学校内にある、教養科へ移動になった。
もっともこれも単なる対入管指導で、実際の業務はいままで通り日本語科で行う。
もし来年まで今の専門学校で勤務しているようなら、日本語教育能力検定試験を受験しなければならなくなった。
よく言えば目標ができた。実際にはもうすでに今回の件を退職の理由に使うことを考えている。
そんな真夏さんであった。