ワンセグ携帯にも「NHK受信契約の義務」 高市総務相
朝日新聞デジタル 9月2日(金)16時41分配信
さいたま地裁が8月、ワンセグ放送を受信できる携帯電話を持っているだけではNHKの受信料を支払う「義務はない」と判断したことについて、高市早苗総務相は2日の閣議後記者会見で「携帯受信機も受信契約締結義務の対象と考えている」と述べた。
裁判では、ワンセグ機能つき携帯電話の所有者が、放送法64条1項で受信契約の義務があると定められている「放送を受信できる受信設備を設置した者」にあたるかが争われた。高市氏は「NHKは『受信設備を設置する』ということの意味を『使用できる状況に置くこと』と規定しており、総務省もそれを認可している」と説明した。
NHK広報部は2日、朝日新聞の取材に「現在、控訴の手続きを進めている」とした。高市氏は「訴訟の推移をしっかりと見守っていく」と述べた。
朝日新聞社
転載終了
先日埼玉のどこかの地裁で支払い義務はないという判決が出たと思うが
政治家、それも国務大臣が三権分立眼中に無し的な発言をしても問題にもならないこの国の制度。
ワンセグで受信料
ネットにも受信料
でもNHKオンデマンドは有料ですよ
ネットの次は
人頭税なみに日本人なら強制徴収。
もちろん外国人特権は設定します。
なんなんだよ、NHKって
ちなみに真夏さんのガラケーは京セラのグランティア
ワンセグついていますが、勝ったばかりの時どのくらい映るのかを確認したきり使っていない。
これで受信料の支払い義務が発生するなら
ワンセグなしの機種に変更する。
パナソニックのカラーライフがいいかな。
NHK受信料拒否の論理 (朝日文庫)/朝日新聞社

¥583
Amazon.co.jp
これでも公共放送かNHK!―君たちに受信料徴収の資格などない/展転社

¥1,620
Amazon.co.jp
そういえば都知事選に
なんか反NHKの候補者がいたような
彼の出番、そんな時代にならないように
反NHKの機運を高めて
朝日新聞デジタル 9月2日(金)16時41分配信
さいたま地裁が8月、ワンセグ放送を受信できる携帯電話を持っているだけではNHKの受信料を支払う「義務はない」と判断したことについて、高市早苗総務相は2日の閣議後記者会見で「携帯受信機も受信契約締結義務の対象と考えている」と述べた。
裁判では、ワンセグ機能つき携帯電話の所有者が、放送法64条1項で受信契約の義務があると定められている「放送を受信できる受信設備を設置した者」にあたるかが争われた。高市氏は「NHKは『受信設備を設置する』ということの意味を『使用できる状況に置くこと』と規定しており、総務省もそれを認可している」と説明した。
NHK広報部は2日、朝日新聞の取材に「現在、控訴の手続きを進めている」とした。高市氏は「訴訟の推移をしっかりと見守っていく」と述べた。
朝日新聞社
転載終了
先日埼玉のどこかの地裁で支払い義務はないという判決が出たと思うが
政治家、それも国務大臣が三権分立眼中に無し的な発言をしても問題にもならないこの国の制度。
ワンセグで受信料
ネットにも受信料
でもNHKオンデマンドは有料ですよ
ネットの次は
人頭税なみに日本人なら強制徴収。
もちろん外国人特権は設定します。
なんなんだよ、NHKって
ちなみに真夏さんのガラケーは京セラのグランティア
ワンセグついていますが、勝ったばかりの時どのくらい映るのかを確認したきり使っていない。
これで受信料の支払い義務が発生するなら
ワンセグなしの機種に変更する。
パナソニックのカラーライフがいいかな。
NHK受信料拒否の論理 (朝日文庫)/朝日新聞社

¥583
Amazon.co.jp
これでも公共放送かNHK!―君たちに受信料徴収の資格などない/展転社

¥1,620
Amazon.co.jp
そういえば都知事選に
なんか反NHKの候補者がいたような
彼の出番、そんな時代にならないように
反NHKの機運を高めて