実はPC買いました。
これって日本語で話すときはパソコンというのかな?

ピーシーとはいっていないような


英語だとPCはピーシーと発音し
まあ当たり前といえば当たり前なのだが、実はPCはパソコン全体のことを指す言葉ではないのです。

だからマックのパソコンはPCではありません。

でもってなにがPCかというと

ここからがかなり不正確なのですが

たぶんDOSというOSを搭載していたパソコンの系譜に属するもの

今だとWindows OSのパソコンがPCなのです。

ちなみに

ノートパソコンのことはLaptopといいます。

Lapの上で使うとうことですね。

Lapって何?と思ったことは調べてください

不明なことはすぐ調べる、これが語学習得の基本です。



デスクトップは日本語に訳すと机上型

卓上ならきいたことはあるが、机上って言葉はあるのだろうか。
たぶん口語ではあまり使われていないけど、あると確信。

まあ、日本語を学んでいるわけではないので調べませんけど。

そういえば机上の空論って言いますね。よかった思い出して



ところで市場からは完全に消えてしまったが

パームトップとうPCも以前存在していた。

たしかWindows95がこの世をにぎわせていた時代だ。

大小の対比を強調するためか、イメージキャラはウルトラマンだった。


このPCは当時としてはとても小さかった

だからその小ささをアピールする意味を込めてそういう名称でよんだのではないだろうか。

IBMの広報に尋ねたわけではないので単なる勘繰りですけど。

そんなわけでパームが体のどの部分だかわかりましたか。


そうなんです語学を習得するには努力も大事なんでしょうが、勘を働かせることがとても大事なのです。


あーあ、購入したPCのことを書こうと思っていたのに話がそれて終わってしまった。





レノボ・ジャパン 20AV0078JP ThinkPad L540/レノボ・ジャパン

¥125,280
Amazon.co.jp

ちなみに購入したのはこれじゃありません。

IBMつながりってだけです。

五木食品 くまモンの熊本ラーメン 176g×10個/五木食品

¥1,566
Amazon.co.jp

五木 熊本赤辛ラーメン 114g×10個/五木食品

¥1,706
Amazon.co.jp

ところで
PC Game
macでゲームしてもPCゲーム?

となると
PCには日本語と同じように
パソコン全般としての意味もあるということになるではないか?