さてここ数日怠惰睡魔と仲良くしながらぼちぼち過去問に取り組んでみた。
わからないものはわからないといしかいいようがないが、とりあえず模擬試験的な感覚で試した。
FP2級学科試験の出題は全60問。60%の正解で合格だ。
科目は
ライフプランニングと資金計画
リスク管理
金融資産運用
タックスプランニング
不動産
相続、事業承継
の6科目で各分野から10問出題され全て四者択一方式だ。
この点は3級が一部正誤判断の問題であった点より難易度が上がっている。
正直かなり広範囲で、自分の過去の日常とは無関係な分野が多い。
とくに損金とかいう会計上の言葉などは未だにその意味さえよく理解していない。
まあよく理解していないままにしておくのもどうかと思うが、得意科目で得点を稼ぎ苦手は見捨てる。
そんなやりかたもありだと思う。
さて結果ですが
今使っているのはこれ
日建学院 FP技能士2級 学科試験編過去問 2012-2013年版/建築資料研究社

¥2,160
Amazon.co.jp
こちらは最新版、今から買うなら当然これ
日建学院FP技能士2級学科試験編 過去問〈平成26~27年版〉/建築資料研究社

¥2,160
Amazon.co.jp
ライフプランニングと資金計画---5問正解
リスク管理----------------8問正解
金融資産運用-------------9問正解
タックスプランニング---------7問正解
不動産------------------10問正解
相続、事業承継------------5問正解
---------------------------------
合計 44問正解、正答率73%
正直なところもっと悪いと思っていたがとりあえず合格点に達してしまった。
この年の不動産関係の出題は宅建試験と被る問題だったのが功を奏した。
相続、事業承継については勘がさえていたとしか思えない。
まだまだ不確定要素が多いが合格の可能性は見えてきた。
来週からは実技試験の準備をする予定。
前回FP3級受験の時は100均で購入した計算機を使ったのだが、使いにくくて苦労したので今回はCasioの計算機買わないと。
カシオ パーソナル電卓 時間・税計算 手帳タイプ 8桁 SL-300A-N/カシオ計算機

¥1,018
Amazon.co.jp
わからないものはわからないといしかいいようがないが、とりあえず模擬試験的な感覚で試した。
FP2級学科試験の出題は全60問。60%の正解で合格だ。
科目は
ライフプランニングと資金計画
リスク管理
金融資産運用
タックスプランニング
不動産
相続、事業承継
の6科目で各分野から10問出題され全て四者択一方式だ。
この点は3級が一部正誤判断の問題であった点より難易度が上がっている。
正直かなり広範囲で、自分の過去の日常とは無関係な分野が多い。
とくに損金とかいう会計上の言葉などは未だにその意味さえよく理解していない。
まあよく理解していないままにしておくのもどうかと思うが、得意科目で得点を稼ぎ苦手は見捨てる。
そんなやりかたもありだと思う。
さて結果ですが
今使っているのはこれ
日建学院 FP技能士2級 学科試験編過去問 2012-2013年版/建築資料研究社

¥2,160
Amazon.co.jp
こちらは最新版、今から買うなら当然これ
日建学院FP技能士2級学科試験編 過去問〈平成26~27年版〉/建築資料研究社

¥2,160
Amazon.co.jp
ライフプランニングと資金計画---5問正解
リスク管理----------------8問正解
金融資産運用-------------9問正解
タックスプランニング---------7問正解
不動産------------------10問正解
相続、事業承継------------5問正解
---------------------------------
合計 44問正解、正答率73%
正直なところもっと悪いと思っていたがとりあえず合格点に達してしまった。
この年の不動産関係の出題は宅建試験と被る問題だったのが功を奏した。
相続、事業承継については勘がさえていたとしか思えない。
まだまだ不確定要素が多いが合格の可能性は見えてきた。
来週からは実技試験の準備をする予定。
前回FP3級受験の時は100均で購入した計算機を使ったのだが、使いにくくて苦労したので今回はCasioの計算機買わないと。
カシオ パーソナル電卓 時間・税計算 手帳タイプ 8桁 SL-300A-N/カシオ計算機

¥1,018
Amazon.co.jp