朝からひめたんビーム
【中元日芽香】 乃木坂46 公式生写真 ここにいる理由 会場限定 ヒキ/AKB48グループ公式生写真

¥価格不明
Amazon.co.jp

50問中最後の5問は免除科目とかいってある講習を受験生は免除される。らしい
でも問題の難易度はそれほど高くない。

しかし、個人的に最近の模擬テストでよく間違える問題がある。
それが独立行政法人住宅金融支援機構、略して機構に関する問題だ。


機構は、証券化支援事業(保証型)において、高齢者が自ら居住する住宅に対してバリアフリー工事又は耐震改修工事を行う場合に、債務者本人の死亡時に一括して借入金の元金を返済する制度を設けている。

いぜんこれは間違えた問題だ!と自信をもって正しい選択肢だと思った。
しかしこれは誤り。そんな~以前は正解だったはず?

でもって以前の過去問を開いて確認

機構は、高齢者が自ら居住する住宅に対してバリアフリー工事又は耐震改修工事に係る貸し付けについて、毎月の利息のみを支払いとし借入金の元本は債務者本人の死亡時に一括して借入金の元金を返済する制度を設けている。

そしてこれは正解。

で結局何が違うのかというと

証券化支援事業(保証型)において

これがポイントで

機構みずからはやってるけど、証券化支援事業(保証型)としてはやっていない。ということらしい。


住宅金融支援機構業務方法24条

念のために覚えておこうというか、忘れられないだろう。

やっぱり過去問アンド模擬試験大事ですね。



2014本試験をあてる TAC直前予想 宅建 (旧:ラストスパート宅建 実力診断模試・無敵の宅建)/TAC出版

¥1,512
Amazon.co.jp