ギリギリまでやらない
今に始まったことではない
そしてギリギリになってもやらないことの方が多かった。
しかし、今回前回のブログでも書いた通り模擬試験の成績が今一つだったので
ちょっと危機感を感じ始め
ついに念願の自宅での学習を開始した。
まず模擬試験の復習
2時間あれば余裕で解けるはずなのに
だらだらやっていたためかあったいう間に午後になっていた。
夕方からは
平成25年度の宅建本試験をやってみた
感想としてはそれほど難しくなかった。いやだからといって満点というわけではなく
結果は36点
37年点が合格点だとすると無念の不合格...これが今の実力無念じゃ
これで合格! 宅建直前予想模試 2014年度版 (日建学院「宅建一発合格! 」シリーズ)/建築資料研究社

¥1,404
Amazon.co.jp
悪あがきして
昨年の合格基準点を調べてみた
意外な結果だった。
ちょっとこのサイトから
http://www2u.biglobe.ne.jp/~tk-club/goukaku-line.htm
無断でコピぺする。
平成25年度(2013年度) 合格ライン結果
平成25年度(2013年度)の合格発表は12月4日(水)にされ、合格判定基準は50問中33問以上正解(5点免除者は45問中28問以上正解)、合格率は15.3パーセントでした。
引用ここまで
えーっ!33点で合格、ツーことは36点なら余裕で合格圏内。
宅建攻略ほぼ完成ですね。
これからは本番に備え模擬試験で80%の正解率を目指して頑張ります。
http://www.retio.or.jp/exam/pdf/result.pdf
これが公式発表のようです。
相変わらずリンクが貼れません。
今に始まったことではない
そしてギリギリになってもやらないことの方が多かった。
しかし、今回前回のブログでも書いた通り模擬試験の成績が今一つだったので
ちょっと危機感を感じ始め
ついに念願の自宅での学習を開始した。
まず模擬試験の復習
2時間あれば余裕で解けるはずなのに
だらだらやっていたためかあったいう間に午後になっていた。
夕方からは
平成25年度の宅建本試験をやってみた
感想としてはそれほど難しくなかった。いやだからといって満点というわけではなく
結果は36点
37年点が合格点だとすると無念の不合格...これが今の実力無念じゃ
これで合格! 宅建直前予想模試 2014年度版 (日建学院「宅建一発合格! 」シリーズ)/建築資料研究社

¥1,404
Amazon.co.jp
悪あがきして
昨年の合格基準点を調べてみた
意外な結果だった。
ちょっとこのサイトから
http://www2u.biglobe.ne.jp/~tk-club/goukaku-line.htm
無断でコピぺする。
平成25年度(2013年度) 合格ライン結果
平成25年度(2013年度)の合格発表は12月4日(水)にされ、合格判定基準は50問中33問以上正解(5点免除者は45問中28問以上正解)、合格率は15.3パーセントでした。
引用ここまで
えーっ!33点で合格、ツーことは36点なら余裕で合格圏内。
宅建攻略ほぼ完成ですね。
これからは本番に備え模擬試験で80%の正解率を目指して頑張ります。
http://www.retio.or.jp/exam/pdf/result.pdf
これが公式発表のようです。
相変わらずリンクが貼れません。