今日からは予習して講義のDVD見て、復習してお昼食べて、午後からまた講義DVD見てその後復習、そしてテストという流れになるらしい。
今日勉強したのはタイトルの通り、民法の基本原則、能力、意思表示
能力というは未成年者や成年被後見人のように自ら適切な判断を下せない人たちを守るための基準やルールを学ぶ。
意思表示というのは例えば泥酔状態の人は適切な判断ができないのでそこで結ばれた契約は無効とか
まあそんなこと。
先週の民法入門にも基本的なことはでていたのでわかりやすかった。
ちなみにテストは20問でした。
結果は一問間違えてしまった。できていい問題だったのが残念。
なんでまちがえてしまうのだろうか、やっぱり見直ししたほうがいいのかな。

FP技能検定3級精選過去問題集 2014年版/すばる舎

¥1,836
Amazon.co.jp
今日勉強したのはタイトルの通り、民法の基本原則、能力、意思表示
能力というは未成年者や成年被後見人のように自ら適切な判断を下せない人たちを守るための基準やルールを学ぶ。
意思表示というのは例えば泥酔状態の人は適切な判断ができないのでそこで結ばれた契約は無効とか
まあそんなこと。
先週の民法入門にも基本的なことはでていたのでわかりやすかった。
ちなみにテストは20問でした。
結果は一問間違えてしまった。できていい問題だったのが残念。
なんでまちがえてしまうのだろうか、やっぱり見直ししたほうがいいのかな。

FP技能検定3級精選過去問題集 2014年版/すばる舎

¥1,836
Amazon.co.jp