未来会議ノートコーチのしもまなです^^
昨日お魚をさばいていたら
指を包丁で切っちゃって・・・
思ったよりも深めで痛い~><
とりあえず、自然治癒力を信じて
高級バンドエイド(って呼んでるけど、正式には
キズパワーパッド)を貼ってます🤣
魚は切れにくいのに
指は切れやすいなんて、
まったくもー!です。。。
さて、今日は
夢を描くのが逆効果になるとき、
についてです。
理想を実現させるために
大きすぎるくらいの夢を描こう、
というのが推奨されることが多いです。
この大きすぎる夢っていうのが
結構くせ者だと思ってます。
というのも、
夢に対して、
本気で叶うって思えたら叶うけど
無理かもと思うと逆に夢が遠のいちゃうことすらあるからです。
その違いは・・・
大きい夢や理想を描いたときに、
「なんかやれる気がするー!」わくわく
となるのと、
「あぁ~なんか難しそう」しゅーん
となってしまう時の
2パターンに着目
こうなってしまう一番の違いって
なんだと思いますか?
私は、自分への自信だと思います。
・上手くいくか、わかんないけどやってみよう!
・根拠はないけど、できるような気がする
そんな風に思えるのが
自分への自信や信頼=「自」分を「信」じる、じゃないかなと
じゃあどうやって、
そんな風に思えるようになるのかというと
小さな成功体験の積み重ねしかないと思います^^
ちょっと怖いけどチャレンジ→できた!→またチャレンジ
この繰り返しです♡^^
このチャレンジは、自分にとって
少しハードルが高いぐらいのものがいいです。
難しすぎず、簡単すぎずなチャレンジで。
ノートに書いて頭をすっきりさせるだけじゃなくて、
実際に体を動かすチャレンジをしてみること。
この体を動かした数の多さが
自信と比例すると思ってます。
なので未来会議ノートは、
書く→行動→振り返り
ができるようになる仕組みにしています😊
夢を描いたことが
逆効果にならないように♡
どーせむり、なんて思うのは悲しいから
未来会議ノートセッションで、
描いた理想にわくわくできるようにしてみませんか?^^
今日も最後までお読みくださりありがとうございました!
・・・・・・・・・・
→ただいまメルマガ登録ありがとうキャンペーン中です!
ご登録いただくと500円オフさせていだたきます。
・・・・・・・・・・・