なぜ焼酎マイスターを目指しているのかと、

今後の野望について書きました。

 

 

*****

 

 

初めて飲んだ焼酎は、

大学時代にサークルで飲んだ
「いいちこ」だったような気がします。

 

 

 

サークル時代は味わって飲む、

という感じではなかったので

焼酎にあまりいい思い出はありませんでした。笑

 

 

 

焼酎をちゃんと飲むようになったのは、

社会人になって、会社勤めをしていたときです。

 

 

 

入社したてで何も分かっていないポンコツなのに
生意気にも上司に意見して言い返したりして
今思えばほんと恥ずかしい新人時代・・・

 

 

 

総合職で入社したので男性が多かったんだけど、

飲み会で焼酎や日本酒が飲めるときくと、
上司や先輩が嬉しそうにしてくれて

それが嬉しかった。。。

 

 

 

 

お仕事で上司や先輩や取引先を喜ばせられなかったので

飲み会の場だけでも、喜んでもらえるのが嬉しかったんでしょうね。笑

 

 

image

 

 

相手合わせて焼酎をのむうちに

だんだんおいしく感じるようになりました。

 

 

 

焼酎を飲むと相手が喜んでくれるし

コミュニケーションツールのように感じてました。

 

 

 

たまたま一緒に同じ場所に転勤になった同期が

一人しかいなくて、

その同期と一緒に慣れない仕事の愚痴をいいながら

ストレス発散で飲んだ焼酎も、おいしかったです

 

 

 

焼酎そのものというよりは

その一緒に過ごした時間がよかったから

焼酎にいいイメージが残ってました

 

 

 

なので焼酎の銘柄を選んで飲むこともしていなかったし

こだわりも何もなくて、ただ、あるやつを飲んでました

 

 

image

 

 

****

 

 

鹿児島に転勤になったら

東京では見たこともなかった

焼酎の豊富さに驚きました

 

 

 

可愛いラベルの焼酎や

(意外と重要なポイント!)

 

バラの香りの焼酎とかもあって、

 

 

焼酎ってこんなにあるの~!!すすごい!!

って鹿児島へきて初めて行った

マックスバリューの棚の前でびっくりしたのを覚えています。笑

 

 

鹿児島には結構あるんだけど、

焼酎専門の居酒屋さんに行ったりするうちに

どんどん焼酎が好きになってきて♡

 

 

image

 

 

でも友人、特に女性は

あんまり焼酎を飲まないって人が多かったです。

 

(鹿児島の地元女性でも、焼酎を飲まない子も多い)

 

 

「え?!焼酎なんか飲むの?!

いかついね!」

みたいな反応を
カシオレ持ちながら言われると、

返す言葉がない~!!><

 

 

これじゃ女子会では、
ただの酒好きの飲んだくれと思われる!!

 

 

 

と危惧してたころに

出会ったのが焼酎マイスター♡

 

 

 

同じく焼酎好きな夫が

こんなのあるよ!と教えてくれました

 

 

それ絶対受けたい!

ただの飲んだくれじゃなくて

マイスターになりたい!!

 

 

だって、ただの焼酎好きが

焼酎めちゃおすすめ!

っていっても「ふーん」って思うけど

 

 

焼酎マイスターがいってたら

「そうなの?!」ってちょっとは

興味湧きませんか♡笑

 

 

image

 

 

とにかくもっと

女子会で焼酎を広めたい!!

 

 

 

ワインと同じくらい飲まれてもいいと思うし

 

せめて、

「今日はワインにする?焼酎にする?」

と選択肢に上るところまではいきたい!!

 

 

 

焼酎がこんなにおいしいって

知ってもらいたい♡

 

 

 

そう思って

焼酎マイスターを目指すことに決めました。

 

 

(権威に弱い私は

マイスターというワードに惹かれたのもある。笑)

 

 

 

いつか転勤があるのも分かってるので

次の場所で焼酎を広めれたらな、という野望も秘めつつ♡

 

 

image

 

 

******

 

 

 

焼酎マイスターの講義を受け始めると

焼酎の奥深さに驚きました

 

 

 

その年の芋によって味が変わったり、

(まるでワインのよう♡)

 

麹菌という日本独自の生き物がいないと、

焼酎がつくれないとこなど

 

 

知れば知るほど面白くて♡

 

 

 

また、焼酎のセールスプロモーションや
鹿児島の風土などについても同時に学ぶ過程で、

強く感じたのは、

鹿児島の魅力って、全然伝わっていないということ。

 

 

海外にも、むしろ国内でも

知られていなすぎる!!!

 

 

 

 

食べ物も美味しくて、

自然もたっぷりで

魅力がたくさんあるのに

あんまり認知されていない

 

 

私はこの3年で釣りにキャンプに、

海に山にと鹿児島を満喫しまくって

鹿児島が大好きになりました

 

 

 

image

 

 

だから、焼酎だけじゃなくて

焼酎も含めて、食べ物や文化や風土や

鹿児島の全部を

もっと伝えたい、広めたい!!

 

 

県外から来たひとだからこそ

鹿児島県民が当たり前と思ってることが

当たり前じゃないってわかるんですよね。

 

 

 

これからは鹿児島の時代♡

伸びしろしかない♡

 

 

観光というのは

一つの目玉だけでなく

食・体験・交通・文化など

いくつかの要素が上手く合体して
ブランド化します。

 

 

 

なので、焼酎マイスターになって
焼酎の面から鹿児島を盛り上げつつ、

 

 

鹿児島の総合力あげることで色んな業界から
鹿児島を応援したいと思っています^^

 

 

なんだか最後は壮大な感じになってましたが、

これからは焼酎についての発信も増やしていきたいので

焼酎と私のエピソードを書いてみました。

 

 

長くなってしまいましたが
最後までお読みくださりありがとうございました!

 

 

image