Amazonで注文した商品が届かないな~

まだかな~て首を長くしていたのに、
 

 

カートに残っていて
注文できてなかった・・・涙

 

 

いつまでたってもこないわけだわ。

 

 

 

 

今年はバーベキューをしたくって、

このメスティンっていうのは
飯盒みたいな感じらしい!

 

 

米だけじゃなくて
蒸した焼いたりもできるみたい♪

 

 

防災グッズにもなりそうなので

一個あると便利かなと♡

 

 

また使ってみたら感想を書きますね^^

 

 

 

今日のテーマは

 

 

「書いても叶わないことがあるのはなぜ?」

 

です。

 

 

 

書いたら叶うっていうのは
よく聞くし
体感してる方も多いのではないでしょうか。

 

 

 

うちでは週末になると

土日でやりたいことを全部ホワイトボードに書くんですが、

たくさんあっても

書いたら大抵全部できます。

 

 

書いてあるのを見ると

やらなきゃとか

やろうって気持ちが出てくるから

どんどんできるんですよね

 

 

 

手帳やノートに書くのも同じです。

 

 

でも、書いてもなかなかできないこともありますよね。

 

 

書いても叶わないのは
書いたけど行動してないから
なんですが

 

 

 

なぜ行動してないかっていうと

その行動がしたくないからですよね。

 

 

 

お気にいりのカフェに行く、とか

スーパーで食材を買う、とか

やりたいこととか
やらないと困ることはできる。

 

 

でも、

・やりたくない かつ
・やらなくても今は困らない

ことは、

書いてもなかなか行動できないです。

 

 

私だったらずーっと着手できなかったのは

運動、筋トレです。

 


 

毎年目標に、筋トレするとか

運動を習慣にするとか書いてましたが
できないまま1年が終わっていってました。

 

 

 

今この瞬間に、運動はめんどうと思ってて

しかも運動しなくても今、さほど困っていなければ
嫌って気持ちが勝ってしまってやらない結果になります。

 

 

じゃあどうしたらいいの~!!

 

 

 

答えは、目標の形を変えることです。

 

 

運動する
筋トレする、
じゃやる気が起きないなら
 

 

やってる自分がイメージできるような
具体的な行動に変えます。

 

 

テレビみながらフラフープを3分やる
ユーチューブの4分と筋トレ動画をやる

 

 

など、

これならやってやってもいい!
と思えるようになるまで

行動のレベルを下げる。

 

 

 

目標や習慣化したいことって、
書いてワクワクするような
やりたいことや楽しいことばかりじゃないですよね~

 

 

 

めんどうだけど

やったらいいのはわかってる

やるべきなのもわかってる
でもできない!体が動かないんだもん!

 

 

そんなときほど、
じゃあどうしたら、やってもいいと思えるかな?

というのを追求する♪

 

 

 

ちなみに・・・

嫌がる自分は、

本能に近い自分で、
原始的な脳の部分でもあって、

こどものような自分で
頭のなかのサルと思ってくれてもいいです。

 

 

とにかく手のかかるこいつを

あの手この手で動かしていくのが
自分を上手にコントロールするってことだと思ってます。

 

 

 

自分は意志が弱くてだめなやつ、って思うんじゃなくて
自分の中に、手のかかるあいつがいる、って

自分と分離して考えること。

 

 

そうすると客観視ができて
対策も思いつきやすくなって

行動できるようになります♪

 

 

 

ぜひぜひ試してみてくださいね♡^^

 

 

最後までお読みくださりありがとうございました!

 

 

 

 

e44b1288143a00da9f019d4fe4b88496_3f4ffcdf18f2ef2