三日坊主になってしまったり

挫折してしまう理由ってどんな感じですか??




《・忘れちゃう 》
やること自体を忘れる


《・やることを把握できてない》
何をしたらいいのかわからない


《・頭の中がごちゃごちゃ》
何をどんな順番でどんな風にやるか決まっていない


《・気持ちや感情の波がある》
今そんな気分じゃない
計画を立てたときほどやる気がでない


《・やる時間がない》
やるべきことが多すぎて

やりたいことが後回しになってしまう



私はだいたいこのどれかに当てはまることが
多いのですがどうでしょうか?


特に感情の波が大きいほうなので

ダイエットするぞ~!て決めたときはやる気満々でも
嫌なことがあったりすると
「ダイエットなんてどうでもいいから
ストレス発散にチョコ食べたい~!!!」

と猛烈な衝動に襲われます。


そんな時は本気で、
痩せるとかどーでもいい!!

って思ってる自分が笑えます。。。('Д')



私ほどではないにしても

多少は気持ちが揺れたり

続けようと思ってることを忘れちゃうのが

人間ってものですよね♡!!



そんな続かないパターンを

まとめて対策できてしまうのが
(手前味噌ですが)
未来会議ノートです!!



未来会議ノートを書きながら
今日やることを決めていきます。


だから毎日同じで飽きることもないし
(飽きちゃうとつまんなくて続かないから)


今日やれる時間の範囲でやれるべきことをやるから
時間がなくてできなかった、なんてこともないし、



やるのを忘れちゃたり

私みたいに一時の感情に流されちゃうのは
ゴール設定があいまいだからです。



ゴールが思ってるよりも魅力的じゃないから

チョコとか目の前の誘惑に
簡単に負けちゃうんですよね。



なので簡単な誘惑には負けないような、
自分の♡がガッチリつかまれるような、
魅力的なゴール設定(=目標設定)
が必要不可欠です!!


簡単にいうと動機が薄いかもってことですね♪


ダイエットでいうと
「みんなに痩せたねって言われたい!」とかぐらいだと
目の前でケーキに誘惑されたりすると
みんななんてどうでもいっか♡ってなりません?!笑


みんな、なんて曖昧な設定とか
あと、その皆って何回くらいほめてくれるの?

とか思うと
動機がちょっと弱い感じですよね。。。



未来会議ノートを書くってことは

理想の未来をどんどん具体的にしていくことなんです。


なので、未来会議ノートを書くことと
習慣化を組み合わせることをすると
上記のパターンにはまらずに
マイペースで続けることができるようなります♡



継続・習慣化を楽しんでできるように
一生懸命サポートさせていただきます♡^^


最後までお読みくださりありがとうございました!