昨日はあらいびゅーFM89.1さんの

ラジオ番組、たべるちから、に出させていただきました♡


去年は、ママ夢ラジオ鹿児島として半年間番組の
パーソナリティをさせてもらってたのに、
久々で緊張しちゃいました!


焼酎マイスターの話をしてたのに、
3Mと言われてる焼酎の名前を
一個をド忘れするという大失態までやらかしました(^^;)


たべるちから、の 奏恵さんがの
せっかく緊張を和らげてくれたのに
ほんと申し訳ない><


昔から本番に弱いタイプで、

ピアノの発表会では間違うし

運動会のかけっこではこけるし、
親はどんな気持ちで見守ってくれてたんだろう・・・。


***





たべるちから、の中では

最近はまっている釣りの話から、
食卓で魚料理が増えたことや
子どもも苦手だった魚を食べるようになってきていること、
魚の料理も手伝ってくれることなどを話しました♪


食べすぎちゃうこどもに対しての声かけだったり

畑の栽培を通した食の体験など


私に話せるかな~と心配でしたが

ラジオ名の趣旨から大きく外れずに
話ができたみたいで、一安心しました♡


奏恵さんのラジオ番組名の
「たべるちから」って
とってもいい名前だと思います。



今の時代は食べ物にも困らないし

いつでもどこでも何でも売っているから
なーんにも考えなくても、

食べることができちゃう



でもほんとは、


・今なにが食べたいのか
・今自分の体はどんなもの(食材・栄養素)を必要としているのか

を感じて、選んで、食べるという


「食べる力」が必要なんだと思います。



今ほんとのほんとは何がほしいかな?
と自分に聞いてみないまま、


目の前にあるものを

脳の欲求のままに食べると

必要ない栄養をとりすぎてしまって

太ってしまう気がしてます


小麦粉の誘惑
お菓子の誘惑ってすごいですよね?


あれは体が栄養として欲しているというよりも
脳からでるドーパミンのせいで
何度も欲しくなってしまってるんです。



だから食べれば食べるほど
もっと欲しくなっちゃう。



慣れないうちは
聞き取りにくいし
頭の声なのか、体の声なのか

ごっちゃになりやすい



でも、体の声を聴く練習をしていくのが
食べる力をつけていくってことなんじゃないかと
勝手に思ってます。



で、

・今自分はほんとは何が食べたいのか

これって


・今自分はどうしたいのか?

・ほんとに欲してるものは何か?


を自分に聞く、未来会議ノートと全く同じなんですよ~!!



食べ物も、気持ちの整理も、おんなじです!!


自分のことだかれら
自分の口で食べて、自分で排泄しますよね?

いらないものはデトックス!


気持ちも同じ。


自分で取り入れたいらないもの
(モヤモヤやイライラ)は
自分ですっきり出さないと!!



うん●を誰かに出してもらうことはできないのと
おんなじですよ~!


だからセルフコーチングはとっても大事だし
全人類が身に着けるべきだと思う。

(ちょっと大げさか。笑)


まぁとにかくね、
食べることにおいても

感情や気持ちにおいても

「自分に聞く」

っていう心がけができると
すごくスムーズに進むようになるよ♡


ってことをお伝えしたかったです!!



最後に♡

奏恵さんとランチで行った

姶良の美味しくて人気のパンやさん
「カナン」

http://www.chanaan.com/


姶良のイオンから

すぐのところにありました^^

最近ハード系のパンがブーム。

美味しかった~♡


最後までお読みくださりありがとうございました!