おはようございます♡
鹿児島では梅雨明けとともに
小学生の夏休みが始まりました!
毎日晴天でめちゃくちゃ暑い中
お昼ご飯を作るのが苦痛です…笑
自分だけだったら
お昼なんて適当に軽そうなもので済ませられるのにって
ついつい思ってしまいますよね~!
とは言いつつも、
お昼ご飯はそうめんや焼きそばばっかりなので
文句をいうほどには手をかけてないんですけどね!笑

(かき氷食べにいきたい!)
子どもが夏休みだと
自分の時間が減ってしまった方も多いかと思います。
せっかく自分のために続けていた自分磨きの時間がとれなくて
習慣が途絶えそう!なんてことになっていませんか??
そんなもったいないを回避するには
2つの考え方がおすすめです♡
①100かゼロかで考えない
②ちゃんとやらなくていい
今までの平日で子どもがいなかった状況とは違うので
全く同じを求めないことですよね♪
今まで通りに完璧にしたい気持ち、
痛いほど分かります!
そうできないないなら
意味ないわ!やめたい!
というのも分かります!!!><
でも当たり前ながら
全部やめてしまって何もしないのと
ちょこっとだけでも頑張って続けるのでは
全然違いますよね!!
全力でやれたのが100として
毎日10ずつしかできなくなったとしても
完全にやめちゃって0の場合の自分よりは
1か月後に300も差がつくんですよ~!
だから、100か0かで考えずに
細切れの時間に
完璧じゃなくても続けてみること♪
これを自分にも言い聞かせながら
夏休みも頑張ろうと思います^^
一か月後に一緒に
夏休みもあきらめずに続けられた自分に出会えるように
ゆるっと続けましょう~♪
最後までお読みくださりありがとうございました!