夏休み、始まってしまいました~!
昨日のお迎えの園庭では
「頑張ろうね!」
「耐えようね!!」
と励ましあって別れてきました。笑
みんな同じ気持ちなんだなと思うと
なんだか頑張れそうですよね♡^^
ママ友だけど同志だ♡
同志といえば、昨日のテレビで
サマーウォーズがやってたんですけどね。
好きなんです♡
こいこいで負けそうになったときに
ドイツの男の子が
自分のアカウントを使ってください。
っていって
そこから皆が同じことをいって
「こいこい!」と
心が一つになるところが好きなんです♡
べただけど、皆の力がひとつになるというか
そーゆーの弱くて。
同志ってことばも
志を同じくする者、ってことですよね♡^^
全部同じを強制いているわけではなくて
ある一点について、同じ価値観を持てて
一緒の気持ちを出すことで強くなる、
そんなコミュニティを
1個でも2個でも持ってたら
安心できる場になるし
自分らしさに繋がっていくと思います♡^^
サマーウォーズ何回も見てるのに
つい泣いちゃう。笑
「天気の子」もみにいきたいな~!
(監督違うけど、私の中ではアニメ映画というくくりW)
めっちゃ話がそれたけど
夏休みに戻しますね^^
夏休みが長くてツライけど、
長くていいことがあるんです♡
なんだと思いますか^^
それは、習慣化です!
個人差はありますが、
習慣は30日で身に着くと言われています。
そこで、
一緒にいる時間が増える夏をチャンスと捉えて、
子どもにとお勉強の習慣作りをしたいと思います^^
普段も行動科学をつかった習慣化を実践してて
身の回りのことや、お手伝いはだいぶできるようになっています^^
ただお勉強は、ドリルを準備したり
○つけしたり
質問に答えたりと
「私」が手伝わないといけないシーンが多くて
でもできなくて、続かなくなっちゃってたんですよね
でも春には小1だし、
小学生になったら毎日宿題でるらしいので、
早めに勉強習慣をつけてあげたい♡
勉強しなきゃ!
じゃなくて
勉強時間って楽しい♡^^
って思ってくれるような
習慣をつけていきたい♡
ママ夢ラジオでも、
こどもの習い事について話したけど、
いつ始めるかよりも
どんな心構えでやるかって大事!!
なのでね、今日はまず子どもと一緒に
行動計画を立てようと思います^^♡
行動科学をつかった、こどものお勉強の習慣化、興味あるひといるかな~??
もしいたら夏休み、ワークショップやろうかな♡^^