お部屋の飾りをクリスマス仕様にして
ツリーも出しました♡
ふたごと一緒にニトリに行ったら
「大きいツリーが欲しい~!!」
と騒いでいたくせに
家に帰ってきたら
そんなに興味がないようで
クリスマスムードを見ても「ふーん」って感じでした
大きいツリー買わなくてよかった!!w
自分も小さいときに
自分の背より大きいツリーって憧れていたので
危うく買いそうになったよ~
引っ越しの多い転勤族なので
なるべくものを持ちたくない!
むしろ年末に向けて
どんどん捨てていきたいですね~
続かない原因を知って
楽しく行動しつづけられる行動の仕組み作り♡
行動分析学をつかったレッスンをしています
しもだです!^ ^
モノを多く持たない!
定期的に断捨離する!
とか目標を持っていますか??
最近、
目標を持つことに疲れてしまった
という意見を発見しました
いくらやっても
「まだ足りない」
「もっともっと」
と急き立てられてる感じがするようです
だから目標なんて持たずに
ゆるりと生きたいそうです
うーん。わかる気もするけど
私からみるとちょっと違うんです!!
まず、苦しい感じがする目標は
自分の心底求めているものではないと思います
もっと、とか
急き立てられれる感じがするなら、
自分の目標じゃなくて
他人や世間の目標を自分のそれと
取り違えちゃってるのかも
自分が心底望んでる目標なら
ワクワクして楽しくなりこそすれ、
辛くなるなんてありえません
だからまず目標の中身を
自分が心底望むものに見なおすといいと思います
あと、
目標がある方が人生が充実します!!
目標たてて、TODOリストを作って
それだと追われてる気がして
人生楽しめない!ゆるりとできない!
っていうなら
やっぱり立て方が間違ってるんじゃないかなぁ
ゴールがないと絶対辿りつけなくて
流されるだけになってしまいます
自分で目標設定して
行先(ゴール)を決めるからこそ
たどりつけます
適切に目標が立てられれば、
追われる毎日じゃなくて
追う毎日が遅れます
追われる方じゃなくて
追う側だったら
ペースが調整できるから
ゆるく生きるのもできます
目標をもって
目的意識をもって生活するほうが
実際に行動も増えるし
「私はやっている!」と思えるから
自己肯定感が高まります
すると行動量は増えてるのに
毎日の時間が減るんじゃなくて
時間も増えた気がするような
充実感を味わえます!
目標を持たないと、
何かをやっても「やった感」
が得られにくい
目標として設定するから
「やった感」が得られて満足できるんですよ~
なのでどうせやるなら
最初から目標設定しといた方が
絶対オトクなの!!
目標設定しないのは、
ポイントカードを作りさえすれば、勝手に貯まるシステムなのに
ポイントカードを作らないってことと同じような感じ!
同じ買い物してるのに
もったいなくない?!
なので自分の心底の望みにあった
目標設定をするのはとっても大事です!!
ブーストムービーをつくるレッスンでは
それをやります!!!
来年の目標を
今からつくって、1か月実践してみませんか^^?
1月からやって
試行錯誤するよりも
今からお試しと思ってやってみたら
2019年1月からの
目標達成の精度がもっと上がること間違いなしですよん♪
目標達成のレッスンもマザーズコーチングも
現在はリクエストにより開催しています
お気軽にお問合せください
最後までお読みくださりありがとうございました!
モチベーションマネージャー
マザーズコーチングスクール認定マザーズティチャー
しもだまなみ