今日はものすごい久しぶりに
ランニングができました
続かない原因を知って
楽しく行動しつづけられる行動の仕組み作り♡
行動分析学をつかったレッスンをしています
しもだです!^ ^
ランニングは習慣にしたかったんだけど、ほかの習慣より、なかなかハードルが高くて結構手こずっていました。
朝に走りたかったので、まずは早起きしないといけないというハードル。
あとは、半年前に少しだけ走っていたので、走る辛さを身体が覚えているから抵抗してくるっていう心理的なハードルです(><)
ランニングを初めて習慣にしようとする時よりも、再び再開しようとする方が辛いです
筋トレもランニングも同じだけど、思い返されるのがなぜか辛いシーンだと、なかなかもう一度やろうって思えないんですよね〜
30秒頑張るなかの28秒あたりの記憶とか。笑
早起きと、走りたくないと思うような苦しい記憶をどう乗り越えたかというと。
目標を小さくすることですー!
どれくらい小さくしたかというと、
最初は「早起きするだけでいい」にしました
でもこれは失敗。。
目的がないと、起きなくていいや〜って思ってしまって、私の中では上手くいきませんでした
なので次は「早起きして音楽を聴く」にしました
朝お散歩しながら(←ランニングじゃなくて)
好きな音楽を聴こう!
で、願わくば気分が乗ったら、ちょこっとだけ走ってみてもいいよねー♡
みたいな感じの、ゆるゆる目標にしました
そしたら今朝、やっと起きれて
走れました!
2週間くらい、早起きするという勝負に惨敗してましたが
目標を変えただけで起きれた!!
だからやっぱり、目標を小さくするのはすごく効果的です
どんな目標を持ってるかで、早起きへの自分の気持ちが変わってくるので、ぜひ試してみてください!
他にもいくつかポイントがあるので、また書きますね!!
自分のなかなか達成できない目標に対して、もっと小さくしてみたり、考え方捉え方を変えてみて、行動できるか試してみてください
目標達成のレッスンもマザーズコーチングも
現在はリクエストにより開催しています
お気軽にお問合せください
最後までお読みくださりありがとうございました!
モチベーションマネージャー
マザーズコーチングスクール認定マザーズティチャー
しもだまなみ