人生初の!サッカー観戦にいってきました!
行動革命で理想をリアルに!
マザーズコーチングと
行動分析学をつかったレッスンをしています
しもだです!^ ^
子どもがサッカーと野球とバスケの動きを学ぶ
スポーツスクールに入っています
その関係でサッカースタジアム見学とセットで
試合を見ることができました
撮影はNGだったのですが
バックヤードに入って
控え室やコメントする撮影の場所や
放送席などを見せてもらいました
双子にはまだ、
《普段は入れない場所に案内してもらってる》
というレアさがあんまり伝わっておらず
「サッカーいつ始まるの~??」
と聞いていました
でも選手とハイタッチできた時は
よくわかっていないながらも
嬉しそうでした!
雨の予報で警報まで出てましたが、
試合のラスト10分までは降らずに観戦できて
ほんとに一安心。ラッキー♡
それで人生初のサッカー観戦でしたが
面白かった~!
鹿児島ユナイテッドはJ3なんだけど
今年は現在2位で、このままいけばJ2に昇格できるかもなんだって!!
すごく応援しがいのある感じ♡
ファンの人達の熱心さが
いいなぁと思いました
雨の中なのに、
到着してバスから降りる選手に声援を送ったり、
2時間声を枯らして叫ぶ姿に
『あんなに好きなものがあるのはいいことだなぁ』
としみじみしました
なんだろうな、
好きなものは沢山あるけど
熱狂して一体感があるような趣味ではないというか。。。
家族や夫婦で観戦に来てるひとが
結構多くて、
みんなの共通の話題や趣味になるんでしょうね!
そーゆーの好きです♡
ふたごも一生懸命応援していた
サッカーをみて一番思ったのは
サッカー1試合するだけでも
すごく多くの人が仕事をしていて
そのおかげで成り立つんだということです
選手だけじゃなくて
カメラや音声のひとや
バックヤードを案内したり
ボールを拾ってきたり
いろんな人の仕事が集まって
大きな試合ができてる
珈琲のCMで
世の中は誰かの仕事でできてる、
みたいなフレーズがあったけど
ほんとにその通りですね!!
私の仕事も世界の一部になって
誰かの役に立てるようにしたい!!
サッカーの試合を見に行ったけど
「仕事」との関係が気になる日だった
ここで働いてる人はサッカーが好きなひとなのかなとか
サッカー好きだからサッカー選手ではなくて
関われる仕事ってたくさんあるんんだなとか
こんな大きな団体(私のような個人に比べたら)
でもバックヤード案内したりして
ファンの増加に努めてるんだから
自分ももっと告知やらサービスやらしないと、とかw
やっぱり新しい体験は視点の数が増える気がする!!
どんどん新しいことに挑戦していかないと、ですね!
試合は2-1で鹿児島の勝ち!!
やった~!!
次回は暫定1位の沖縄FCと対戦です。
場所は沖縄なんだけど、
ちょっと行きたい・・・
目標達成のレッスンもマザーズコーチングも
現在はリクエストにより開催しています
お気軽にお問合せください
最後までお読みくださりありがとうございました!
モチベーションマネージャー
マザーズコーチングスクール認定マザーズティチャー
しもだまなみ