1回の失敗で
やってることをやめちゃうのはもったいない、
と改めて思いました
行動革命で理想をリアルに!
マザーズコーチングと
行動分析学をつかったレッスンをしています
しもだです!^ ^
4日くらい前から
帰省してた時についた贅肉を落としたくて
ストレッチやら食事管理やら始めたんですよ〜
そしたら、今日、
食べ始めたプリンを途中で食べたくなくなったんです
運動不足な私なので
プリン丸々一個は身体的には食べすぎなんだけど、脳が食べたがってしまうから、つい食べちゃってたんですよね
それが今回はお腹の調子で決められて、
食べるのをやめることができたっていうのは、私の中では食欲コントロールができてきたような気がしたんですよー!
この食欲のコントロールって、
体調や気分や睡眠時間にも影響されるらしいです
影響される要素って沢山あるから
ついつい失敗しちゃうこともありますよね
で、そんな時に
一度失敗したからもう意味ないやー!
ってやめちゃったりしてませんか?
私は無駄に完璧にやりたがっちゃって
一度失敗したら嫌になって
そこで諦めちゃってました
でもそれってもったいないですよね。
成功するひとは
諦めないひと、
少しずつでも行動し続けるひと、
色んなやり方を試してみるひと、
やり方を決めるひと、
やり方を決めすぎないひと。
あなたはどのやり方がしっくりきますか?
一度の失敗で諦めないで、
自分なりのうまくいくやり方を
続けていくことが大事ですよね♡
私も継続していきます!\(^o^)/
目標達成のレッスンもマザーズコーチングも
現在はリクエストにより開催しています
お気軽にお問合せください
最後までお読みくださりありがとうございました!
モチベーションマネージャー
マザーズコーチングスクール認定マザーズティチャー
しもだまなみ