行動革命で理想をリアルに!
マザーズコーチング

行動分析学をつかったレッスンをしています

しもだです!^ ^

はじめましての方はこち←

 

 




4月中旬ごろ、

逆算料理の松村さんとお話する機会をいただきました♪

 

 

お話をする中で

1か月逆算献立をやってみよう~!

と話していました電球

 

 

そのときのブログがこちら

話すうちに自分の本音が見つかります

 

 

4月中旬から初めて

今日まで毎日

続けられました~!!パチパチきらきら

 

 

逆算献立って

基本的には先に献立を決めて

下ごしらえをしておくことで

行き当たりばったりの料理をしないこと

だと解釈してるのです

 

 

が、やってみてわかったのですが

献立を先に決めておくのがあんまり

好きじゃないみたい!w

 

 

なんかね、

メニューを3つくらい決めて

これ!って思ってスーパーに行くけど

材料がなかったり

気分が変わって違うものを作りたくなったりして

家で計画した通りに買い物ができないのですw

 

 

野菜やお肉が

欲しいやつが無駄に高かったり

違うのが安く売ってたりすると

変更したくなっちゃうんですよねあせ

 



なので、全然計画したとおりにはならないんですが、今回ここで諦めなかったのが偉かったところ!(自分でいうw)




現場で変更があってもいいから

とりあえず、その日作ったメニューを記録していきました




なので

ほんとは逆算献立なのに

ただの献立の事後記録になりましたw




でもそれでも自分の中で収穫がありました!




今まで献立で悩むわりには

効率が悪かったことに気づけました




最近作った気がして避けてたけど、

作ったのは意外と3週間前だったりとか

肉料理が続きすぎとか

1食の中で調理法が偏るとか!!




書いてみるとよく見えてきて、

今まで記憶に頼ってたのが

よくなかったんですね〜!!




逆算は出来てないけど、

献立で悩む時間そのものが減って

すごく快適になりました!!





しかも途中から余裕が出てきて、

下ごしらえができるようになったんです♡




ひじきと玉ねぎをお酢であえておくとか

ほうれん草を茹でておいたり♡





逆算献立まではいかないけど、

半調理しておくだけで

わりとどんなメニューにも応用できるのが

私の性格にあいました!!





この料理に使う!

って決めちゃうのがだめで、

どんな感じにも使えるような

ゆるーい下ごしらえの方が良かったみたいです♡





だんだん良くなってきたので

逆算にも挑戦しつつ

料理にかかる時間を効率よくしていきたいです\(^o^)/




 

 お料理の献立で悩みがある人は

松村さんに相談してみてくださいね!!




そして、続けたい行動があるのに

続けられない人は

わたしのところへ\(^o^)/♡




今回のわたしがそうだったように

やり方にこだわりすぎず、

《まずは続けること》に

フォーカスして仕組み化する方法を

お伝えします!!




続けるうちに余裕が出てきて、

最初の理想のとおりにやれるようになりますから!!

 

 

 



 

目標達成のレッスンもマザーズコーチングも

現在はリクエストにより開催しています電球

お気軽にお問合せくださいハート

 

 

最後までお読みくださりありがとうございました!

 

 

モチベーションマネージャー

マザーズコーチングスクール認定マザーズティチャー

しもだまなみ

 

 

シェル3シェル3募集中の講座シェル3シェル3≪プランニング編≫行動科学で理想をリアルに!
開催日程はこちらから